長かったような…
それでいてあっという間だったような…
とにかく暑くて暑くて…
真夏のような一週間だった。
連日晴天で、ぎらつくような日差しが肌に痛い。
最高気温は32℃、33℃、34℃、35℃、36℃…
とても9月とは思えない日々…
今日も33℃。
でも午後から久しぶりに雨が降った。
それもバケツをひっくり返したような土砂降りの大雨…
日本の天気…
ほんとにオカシイよ。
・・・・・・・・・・
毎日が暑すぎて秋の菜園作業がなかなか進まない。
先週の日曜日。
ようやく大根と玉ねぎと人参の種を播いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/1302eee5d518ab30e8a589b4b32cda53.jpg)
品種は「青首宮重総太り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/5b/dde7443764d2c0ce111455e410f96821.jpg)
大根は畝に露地栽培
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/355f68af7ce4198a28fa83dbf048f415.jpg)
3日ほどで発芽開始…
さすが、大根の発芽は早いな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cc/a16dab8d245d292987d3ced2a2cf9268.jpg)
今では間引きが必要なほどに成長した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/08/25d386c0ebbc6a65b7f833cf0aebb987.jpg)
玉ねぎと人参はプランターに種まき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/8d51d80e6a3a06a1c88b36e52c479112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/24/2b1c77f44ac2b3869e2a5f61835a6df9.jpg)
こちらはようやくチラホラと発芽を開始のようす。
・・・・・・・・・・
今日の午前中は蒸し暑いけど、少し曇っていたのでミニ白菜の苗を定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/996b03fb9e9036604890d94a9a771f20.jpg)
種から育苗していたミニ白菜とブロッコリー。
先に白菜の方がすっかり育ってしまって…
カボチャを撤収して空きができたレイズドベッド4号。
肥料や米ぬかなどを入れすでに耕し済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a6/e72b7497a420f1be67a626e2ab79a9da.jpg)
一株ずつ定植…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/42f211e6ca5f79ba38ee877c0f23ee22.jpg)
株間が狭くないかって?(笑)
この白菜は普通サイズの半分くらいのミニサイズ。
だから多分大丈夫…
の、はず…
丁寧に稲ワラを敷いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9d/3eb12142eb03a54dfab00929ceab7cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/6f6b22f3c85ecd42be2a27af0d3a5ddc.jpg)
昨年は黒マルチシートの畝に白菜の苗を定植した。
そしたら強い日差しで熱くなったマルチに苗の外葉がペタンとくっつき、
枯れてしまうという事態に。
故に、今年のマルチは稲ワラにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/28f5907b80170e16e66cf1b3a5472419.jpg)
防虫ネットも速やかに設置。
やれやれ、これで白菜苗の定植は無事終了。
しか~し、まだブロッコリーの苗が控えているし、
他にも葉物野菜の種まきが控えている。
今後の作業は種まき畝を一本でも多く準備すること…
明日、少しは作業が進むといいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます