ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

唐辛子

2006-11-14 14:35:29 | 家庭菜園
今年最後の夏野菜の収穫です。
なす、ピーマン、ししとう、そして…唐辛子の「剣先なんば」。
いや~、この唐辛子、今年は実に良く採れた。
木は3本あったのだけど、いつもなら長雨で枯れたり、台風で折れたりするのに、
3本とも元気に、次々と実をつけ続けた。


干しが完了した唐辛子たち。
こんなに沢山、どうしましょう!我が家で使う分なんて1袋あれば充分。
って、去年のがまだ残ってるくらいだし。
誰かにあげると言っても、唐辛子だし~。あんまり需要はないよね~。
でも、粉砕して一味状態にしてあげると喜ばれるんだよね~。
でも~、この作業がまた大変な作業で…。
空気中に飛び散る粉が目や鼻に入って、辛いの痛いの。
この大変な作業。いつもダーリンにお任せしてますけど…。


今年は、こんなのも作ってみました。
玄関の上がり口に飾ってみたんだけど、何か「魔除け」みたいでいい感じです。
(画像は物置き内で干してある状態です)
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉ねぎ栽培 | トップ | 荒天続き… »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
物々交換 (まきやん)
2006-11-14 15:56:38
ほーんとっ、たくさん。我が家はあまり消費しなくって、20本くらい入った「鷹の爪」買っても、使いきるのに年単位です。韓国料理好きの人はたくさん使うみたいですけどね。でも、少々試してみたいな…。ウチの島とうがらしが収穫できたら交換しましょう!ただ、ウチはたくさんは用意できないですけれど…。収穫までにまだ時間がかかりそうなのでしばらくお待ちくださいね。あ、一味になる前のでいいです。
一味づくり、たいへんなんですね。作る人の苦労、考えてもみなかったわ。
「魔除け」いい感じです。クリスマスリースにもなりそう!
返信する
は、迫力ありすぎます (ひみにゃん)
2006-11-15 12:30:43
 とうがらしリース?凄い迫力です。魔除けにもなるし、何より風邪予防にもなりそうですね?(笑)
返信する
漬け物にも… (ねこばす)
2006-11-16 10:57:28
唐辛子は白菜でキムチ漬けする時はたくさん使いますよね~。
我が家は作った白菜は大きな樽で漬け物にするけど、唐辛子は10本も使うか使わないか程度。
私はキムチ漬けが大好きなんだけど、家族は好きじゃないし…
桃○の「キムチ漬けの素」を白菜漬けにかけて我慢してます。

>まきやんさん
島とうがらしとの交換!ぜひぜひお願いしたいです。
でも、まきやんさんの「島とうがらし」は苦労して育てた貴重なものだから、種として頂ければ充分です。
来年は、何倍にも増やしてみせようぞ~!
とうがらしでクリスマスリース?このアイディア頂きです。
金色のリボンでしばって、まつぼっくりでもつけたらバッチリだね~。

>ひみゃんさん
今年は唐辛子の大収穫にびっくりしてます。
例年だと、収穫した唐辛子は細縄で1本づつ編んで、(よく民芸店とかで売られている形)部屋に飾ったりしてたんだけど、そんな気力も無くなる程の収量です。(笑)
風邪の予防かぁ~。ほんと、そんな力もありそうだね~。
帰ったら、さっそく玄関で願掛けしますね。
返信する

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事