昨日は私の誕生日だった。
なんと総裁候補の麻生さんも昨日が誕生日だったらしい。
そして今日は元総理の安倍さんの誕生日だそうな…。
9月生まれの人って、リーダーには向かないような気がする…。
いつのまにか、大根の芽が大きくなったので、間引きをした。

間引いた芽はさっと煮びたしにして食べる。
大根の葉は栄養満点。
大根畑のはずなのに、雑草に混じり、こぼれ種からいろんな芽が出ている。

カボチャの芽
私は野菜クズを畑に埋めるので、これはこぼれ種からというより、捨てられた種から発芽。

トマトの芽
去年の夏は、この場所にトマト、それも黒トマトを作っていた。
間違い無く、黒トマトの芽だと思われる。

そして、これは…。もしかして?

おっと、ここにも…
この本葉の形は間違い無く「ゴーヤ」
でも~、何でこの場所にゴーヤのこぼれ種があるのか分からない。
去年、ゴーヤを作っていた場所とは離れているし、
基本的にゴーヤの種は捨てずに取っておくので野菜クズとして埋めたはずもないのだけどな~。
不思議、不思議!!

でも、せっかくここまで育っているのだから、キューリの棚に植え替えてみた。
今から育てても、実の収穫までは無理だろうとは思うけど…
若葉や、うまくいけば花だけでも楽しめればいいな~。
なんと総裁候補の麻生さんも昨日が誕生日だったらしい。
そして今日は元総理の安倍さんの誕生日だそうな…。
9月生まれの人って、リーダーには向かないような気がする…。
いつのまにか、大根の芽が大きくなったので、間引きをした。

間引いた芽はさっと煮びたしにして食べる。
大根の葉は栄養満点。
大根畑のはずなのに、雑草に混じり、こぼれ種からいろんな芽が出ている。

カボチャの芽
私は野菜クズを畑に埋めるので、これはこぼれ種からというより、捨てられた種から発芽。

トマトの芽
去年の夏は、この場所にトマト、それも黒トマトを作っていた。
間違い無く、黒トマトの芽だと思われる。

そして、これは…。もしかして?

おっと、ここにも…
この本葉の形は間違い無く「ゴーヤ」
でも~、何でこの場所にゴーヤのこぼれ種があるのか分からない。
去年、ゴーヤを作っていた場所とは離れているし、
基本的にゴーヤの種は捨てずに取っておくので野菜クズとして埋めたはずもないのだけどな~。
不思議、不思議!!

でも、せっかくここまで育っているのだから、キューリの棚に植え替えてみた。
今から育てても、実の収穫までは無理だろうとは思うけど…
若葉や、うまくいけば花だけでも楽しめればいいな~。
福井弁までご披露いただき、感激です!(笑)
そっか~、やっぱり伏見区は宇治市の隣だったのですね。
で、京兄さまのご正体もなんとなく理解できました~。
これからも、よろしくお願いしますネ。
たぶん旦那さん、繁華街なんかより、静かな宇治へおケイさんを連れて行きたかったのでは?むふふ~。
そっかあ~、「オリンピック選手が出た!」って、福井中が大騒ぎだったけど、卓球関係者だけだな?
「ほやほやほや、うらあ~、知らんでよ」ってか?
選手としては3流で、現場監督をしていた私。小浜の卓球クラブが発足して、子供達を教えていたら、小・中・高校と、全部県チャンピオンになった。当時のライバル校、福井商業(今は名前が変わってるはず)の監督さん、試合会場で私の顔を見るのが大嫌いだったみたい。あはは。
実績をかわれて県の誘いもあり、教員試験を2回受けるも、数学の採用0人。福井って試験の後にそれを発表するんですよ~!
こづかい稼ぎに自宅で子供達に勉強教えてたらどんどん増えて、「ま、いいか?自分でやっちゃえ」って23年目。ゴーヤにずっぽりとはまっている、そんな私です。
兄さんの深いツッコミにちょっと、タジタジ…(笑)
なんせ、結婚前といえば27~8年前。
私の記憶も定かでなく…。ダーリンに確認しようにも昨日から出張でお留守~。
で、一晩じっくりとあの頃のことに思いを馳せてみました~。
ダーリンが京都の会社に就職したのが55年(もち、昭和)の春で半年ほど滞在してました。
会社の住所が京都市伏見区桃山町。多分、借りていたアパートも近くだと思います。
なんで「宇治!」と思ってたんだろう?
でも、私が遊びに行くと宇治近辺によく行ったのです。
宇治と伏見区は近いのかな~?
結婚したのはダーリンが福井支店に戻ってきた55年の秋。
私の実家は福井市内です。武生と鯖江には親戚がうじゃうじゃ。
>小浜出身の山下が、アトランタオリンピックの女子卓球エー>スとして行ったけど…
ごめんなさい!まったく記憶にないです。
でも、卓球のオリンピック選手と試合をしてたという京兄さんも、実は国内では有名な卓球選手でいらしたのですか~?
熊谷組はよ~く存じておりますよ。
って、ますます京兄さんの正体が分からなくなってきた~。
は~!でも世の中って狭いですよね~。
ちなみに京都はダーリンと結婚するまで、福井=京都(宇治)で遠距離恋愛の思い出深い街でもあるので~す。ウフッ♪
京兄さん、毎回私のことを色んな呼び名で呼んでくださって、ありがとうございます。
おケイちゃんって、中学生の頃の呼び名でした。なつかし~!
黒トマトは、実際は黒いと言うより濃い赤紫色って感じでしたよ。味は普通のトマトの味。
今年は植えなかったんですけど、去年のこぼれ種で芽が出たんですね。でも~、今頃出ても育ちませんね~。
年齢については京兄さんに賛成!
わたしも、十代の頃は大人の人をそんな風に見てましたね~。今、自分がその年齢になってみても、まったく自覚がありましぇ~ん。
なぜか、私は28歳で年齢が止まっています。なんでかな~?28歳と言ったら、二人目の子供を出産した年なんだけど~。関係あるのかしらん。
若い人が聞いたら、なんてずうずうしい!とあきられますね~。
京お兄様は教職でいらっしゃるのですか?
金沢にもいらしたことがあるとは…。まあ、観光地ですから。たしかに魚介類は美味しいです。自慢できます。
でも、反対に私は京都のほうが憧れますね。
私は福井県生まれなので、京都にやや近く親近感もあります。同じ関西でも大阪より京都かな~。
またまた面白い新語を考えつきましたね~。
「ゴーラー」&「にがうらー」
う~ん、私は「にがうらー」に軍パイを上げたいな~。
で、にがうらーの私達はどんなに時期はずれでも、どんなに過酷な環境でも、育とうとしているゴーヤを見過ごすことは出来ないのです。
発根しちゃった種を、捨てずに播いてみた、まきやんさんのように…。
はい!頑張って育ててみるね。
また、楽しみが増えました~。
と同じですよね?大根の若葉なんだから、おいしくて、栄養もありますよね。
ふふふ、ケイお嬢さん。
だって、そんな年になったって、自覚ある?私にはないですよ。子供の頃に見た30歳って「すんげえおっさん」で、50なんて言ったら「いいおじいさん」だった。けど、自分がその年になっても、じいさんの自覚もなく、子供の頃のことを思い出しては、同じ気持ちでいます。心は年なんか取りませんって。
ケイさんは石川かあ~。かつての教え子が、二人同時に金沢大学へ行ったので、2度ほど遊びに行きましたよ。小京都も見てきましたし、魚介類いっぱいの近江市場では、おいしいどんぶりを食べました。
ふふふ、また行くことがあったら、冬がいいな。港でおいしそうなブリを買ってきて、ケイさんの大根で、ブリ大根。おいしそう~!
この葉がはえていると、ほっておけないのがゴーラー
(にがうらー?)の宿命ですね。
爆発したのを、鳥がくわえて落としていったとか(それにしては、固まってはえてますよね)。
花だけでもいい。いける所まで、がんばれ~。