ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

島野菜

2007-06-21 15:07:10 | 家庭菜園

まきやんさんから種を頂いた「島オクラ」
まだ、全長20cmにもなっていないが、よーく見ると蕾らしきものが…。
オクラの栽培は苦手なねこばすだが、今年はあの黄色いハイビスカスのような
オクラの花が見れるかもしれない。


こちらも、まきやんさんから種を頂いた「島とうがらし」
種まきから発芽までが非~~~常に長くかかった。
現在、2cm程の4本の芽が生育中。
と言っても、成長も非~~~常に時間がかかっている。
年内にあの可愛らしいポチッとした赤い実を見ることができるのかな~。


これは「剣先なんば」
去年収穫した実からとった種で育てた。
さっきの「島とうがらし」と同じ日に種を播いたもの。
こちらは地元産らしく、発芽も成長もそれなりに早い。
例年は苗を買ってきて育てていたが、今年は種から挑戦してみた。

夏野菜は苗から育てるのに比べ、種から育てるのはすごく難しい。
温度管理や水分管理。さらに発芽後は害虫にも気をつけなければならないし…。
やはり、プロの人たちにはかなわないナ。 当たり前か…。

玉ねぎの収穫が終わったら、次はジャガイモの収穫が控えている。
梅雨時の収穫となりそうだから、タイミングが難しいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの収穫

2007-06-19 15:15:33 | 家庭菜園

晴天に恵まれた先週末、玉ねぎを収穫した。
今年の玉ねぎは大豊作。
やはり、暖冬で積雪が少なかったせいだろうな~。
昨年は大雪が降り、雪の重みで苗が折れてしまい、収穫は少なかった。
今年は枯れたり、折れたりした苗も少なく、大きなものでは直径15cm位のもゴロゴロ。


乾燥中の玉ねぎたち。
大きいのも小さいのも、太陽に照らされキラキラと光っている。
収穫した玉ねぎは葉と根を切り取り、軸の部分が乾いたら、
3~4個づつ束ねて軒下に吊るして保存する。
今年は収穫量が多いから、全部吊るすのは無理。
色んな人にお裾分けして~、家でもせっせと玉ねぎ料理を作って~。


カイもさっそく収穫をチェーック!!
でも、猫さんには玉ねぎは「毒」なんだよね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すくすく期

2007-06-18 11:36:58 | ゴーヤ栽培


親ツルを摘芯して1週間。
切り過ぎたのでは…と心配していたが、
その分、子ツルがどんどん伸びてきた。



まだ、まだ、花が咲く気配はないけれど、
ゆっくり~、じっくり~、すくすくと育って欲しいな。


昨日、念願の映画「パイレーツ・オブ・カリビアン3」を観てきた。
すっごく、面白かった~!!
去年、上映された2があまりにも中途半端で欲求不満しか残らない終り方だったから
今回ですべてスッキリ!
こんなんアリ~??の展開も多々あるけれど、
まあ、そこは娯楽映画。楽しく面白ければヨシ!としよう。
私が行く映画館(ワーナー・マイカル)には色んな割引サービスがある。
今回、初めて使ったのが「夫婦50割引き」。
夫婦(男女のペア)のどちらか一人が50歳以上で、
ふたりで入場する場合、ひとり¥1000となる。
実は、マイ・ダーリンが先月に50歳を迎えた。
今まで、二人で映画を観に行くことなどほとんどなかったけど、
これを機会に「映画デート」の回数が増えたらいいな~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の花 3

2007-06-15 15:40:01 | ガーデニング
ここ2~3日は雨の日が続き、梅雨のような空模様だけど、
本格的な北陸の梅雨入りは1週間ほど先だそうだ。

初夏の花シリーズ。 Part3

まずは黄色の花たち


「スカシユリ」
数えてみたら1本の茎に13個の花&蕾がついていた。重たそう~。


「ルドベキア・高雄」
宿根草で花が小さいタイプ。


「リシマキア」
これも宿根草。班入りのもある。


「オオキンケイギク」
私は黄色いコスモスと勝手に呼んでいる。



「金蓮花・ナスタチューム」
まだ咲き始めたばかり。花色はオレンジと黄色がある。
葉は食べられる。洋からしの味がする。


「千鳥草」
本当は春の花なのに、ようやく咲きだした。


「ゴテチャ」
今年はなぜか草丈が伸び過ぎてヒョロヒョロになってしまった。

今週末は天気も回復して畑日和となりそうだけど…。
映画「パイレーツ・オブ・カリビアン3」を見に行きたい。
ぜひ、行きたい。でも…。
早くタマネギを収穫しないと…。
早く夏野菜の施肥とマルチングをしないと…。
早く茶豆の種を播いてしまわないと…。
早く、早く、本格的な梅雨に入る前に…。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親ツルの摘心

2007-06-11 17:01:33 | ゴーヤ栽培
それぞれの持ち場に移植をし、ネットも張り、
あとはゴーヤの成長を待つばかりの今日この頃。
子ツルが伸び始めた株も出てきた。



実の収穫をめざすなら親ツルは切って、子ツルを伸ばす方が良いらしいと聞く。
私はこれまで、ツルの摘心は経験がない。
って、言うか、そこまで構ったことがないというのが本当のところ…。
でも、良いと言われることはやってみよう。


せっかく伸びてたのに、短くなっちゃいました。


切った親ツル。  結構な本数だ。捨てるにしのびないなぁ~。


水に挿しておいたら、活き活きとしてきたので、庭のお花とアレンジしてしてみた。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする