ねこばすのGarden日誌/終のすみか編

「とかいなか」に移住した、ねこばす・オケイのGarden&菜園の開拓日誌。

にがうり100本目収穫。

2008-09-08 17:13:04 | ゴーヤ栽培
今日、9月8日はねこばすの28回目の結婚記念日。
恐らく、いや100%ツレアイは憶えてないだろう…。

結婚記念日には全然関係ないけれど…
今朝、にがうりの「ひゃっくぅ~♪」本目の収穫を達成した。

この子が「ひゃっくぅ~♪」号さんです。


あばしゴーヤ。体長17cm。体重2200g。



これは、昨日の収穫。 太レイシ4本。
ここまでの総収穫数99本



今朝の収穫、実はあばし2本。

このお二方、もう少し大きくなってから収穫したかったのだけど…

裏を返すと、

こんな具合。
虫に食べられて穴だらけ~。トホホ・・・・。

最近、シャクガの幼虫の被害が目に見えて増えてきた。
朝の水やりの時などに、よーく注意して見つけたら即捕殺!を頑張ってるのだけど、
なんかキリがないって感じだ。

葉っぱならどんだけでも食べていいさ~。
でも、実は食べないで欲しい~。って虫にお願いしても無理な話しだよね。

まあ、虫との共生ってことで我慢するかな…


ようやく、目標の100本収穫が達成でき、ほ~っとした。

って、結構いい加減な(雑な)性格のねこばす。
収穫の合計数も怪しいかもネ…(笑)

これからは、自然にまかせてボチボチと収穫を楽しもうと思う。


これまでの総収穫数101本
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜畑

2008-09-06 21:13:14 | 家庭菜園
雨模様の週末のはずが、天気予報はハズレ~。
晴れ時々曇りのまずまずのお天気。
今日も半日ほどを庭で草花たちと遊んで過ごした。

=====================

我が家の裏庭?と言っても、物置きやら洗濯干場やらがあって、
とっても狭いのだけど、南に面してて、とても日当りが良い。

洗濯干場の下は小さい花壇になってて、
今までは背の高くならない花を中心に栽培していた。
菜園ができなくなった今春からは、小松菜とかも花の間に植えるように。


で、思いきって全面野菜畑にリニューアルしちゃいました~。


3m×75cm程の小さなスペース。

畑なんて呼べるほどじゃないんだけど、
南側で地植栽培できる唯一の場所。
だったら野菜を作らなきゃもったいない。
物干があるから、背の高くなるものは無理だけど、
葉もの野菜なら大丈夫。

思い起こせば、この家に引越してきて、
初めて野菜を作ったのはこの場所だった。

まさに =初心に帰る= の心境。

さ~て!何の種を播こうかな~。 ワクワク!




あさがお菜=エンサイ=空芯菜

第3弾が伸びてきた。


3度目の収穫。
もう、そろそろ終わりかな~。まだイケルかな~。
実にお得な野菜である。




愛を込めて花束を♪

今朝、折れたり倒れたりした花枝を集めて束ねた。

このブログに遊びにきてくださる皆様に捧げます。
いつも、ありがとう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にがツルの遠征

2008-09-05 13:47:35 | ゴーヤ栽培
今日は朝から良い天気♪ ルンルン♪
でも…、午後からは雨の予報。
せかくの週末、晴れてくれないかな~。

======================

にがカーテンで覆われている物置き内の天井に、
にがうりのツルが侵入してきた。


アクリル製ナミイタで囲われている物置きの天井と壁の隙間から
脇芽が入り込んだようだ。


頑張って剪定しているつもりだったけど、
にがツルの勢力には勝てなかったみたい。


一番、侵入度の高いツルには、なんとチビニガが…。
これぞ、あこがれのブラブラ棚?


さっそく脚立に乗り、手に取って観察。
形やイボイボの状態からみて太レイシのようだ。

そういえば…、一昨年にもこんなことがあった。
あの時は「クリスマス」の日に収穫したんだった。

2006年12月25日「クリスマスの贈り物」
↑詳しくはこちらを見てくだされ~。

今年のは侵入の時期も早いから、収穫も早まりそう。
もっと、たくさんのツルを意図的に侵入させてみようかな?



本日の収穫
アバシ1本、太レイシ2本。

現在の総収穫数95本








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島オクラ

2008-09-03 16:43:27 | 家庭菜園
今日の石川は、朝から超~!ドシャブリの雨。
朝の通勤だけでビショビショになってしまった…。

昨日干したお茶用のにがうりは、まだ半乾き。
このままだと、カビちゃうかも。
電子レンジで強制乾燥させようかナ…。

==========================

今夏、ちまたで秘かに?ブームだった島オクラ。

ねこばす家では、初めての袋栽培にもかかわらず、なかなかの好成績。
夏の食卓を賑わせてくれた。



現在の島オクラ

全長1m20cmくらいまで大きくなったけど、
収穫のたびに下葉を切り取っていくので、
なんだか足元がスカスカと寂しい状態。

最近は「ハマキムシ」が葉の先に何匹も巻き付いて、
見つけるたびに捕殺してるのに、毎日新たに巻き付いている。
いったい、こいつらはどこから来るんだろう?


今朝のオクラの花

最近は花の咲くペースがダウンし、収穫も週に2~3本程度。



種用のサヤ(18cm)

そろそろ来年の種用サヤを残すことに。
大きくなるだけなったら、あとは枯れるまで幹に着けておく。
こういうのが2本もあれば十分。
今年の島オクラは去年の種から栽培。






お盆過ぎに種を播いたブロッコリーが芽を出した。



少し大きくなったので、育苗ポッドに移植。

本葉が出て来たら、袋プランターに植え替えて本格的に栽培。
さて、いくつのブロッコリーが収穫できるかな~。




ついでに、イチゴの新芽?新苗?も育苗ポッドに植え替える。

たった一つの株からツル(ランナーと呼ぶそう)がミョーンと伸びてきて、
合計11個の新苗が出来た。

イチゴって…なんだか凄い。 来年こそイチゴ狩り?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アゲハ蝶

2008-09-02 22:24:21 | ガーデニング
今日も朝から晴天だった石川。
冷蔵庫に溜まっていた、にがうり。
久しぶりにお茶にしようと、薄切りにしてザル一杯干してきた。
午後からみるみる曇っていき、3時頃には雨が降り出した。
帰宅途中、またもや虹を見る。
虹を見れると嬉しいけど、天気が不安定の証拠なんだな~。

===============================

久しぶりに天気の良かった日曜日。

庭に咲く百日草の花にアゲハ蝶が飛んできた。





この蝶はキアゲハかな?

すぐそばで写真をバシバシ撮っているのに、
お食事中で忙しいのか、平気で花の蜜を吸っている。




この画像は、お好み焼き県在住、まきやんさんに捧げます。

虫嫌いのくせに、イモムシ(蝶の幼虫)が大好きなまきやんさん。
ベランダで見つけたナミアゲハの幼虫の成長を、楽しみに観察していらした。
貴重な山椒の葉が食べつくされそうなので、
餌にしようとわざわざスダチの苗を買ってきたのに、
突然、ナミアゲハの幼虫ナミくんがいなくなってしまった。
サナギになるためにどこか人目につかない所に隠れたと思われるけど、
いきなり居なくなって、まきやんさんガックリ~。
きっとキレイな蝶になって、ベランダに飛んでくるよ!元気出してね~。

================================


観賞ナスがオレンジ色に色づいてきた。


黄花コスモスも満開


ツルマメの花

花は満開でキレイなんだけど~、なぜか豆になってくれない。


ルドベキア高雄

今年は株分けして2鉢になった。
小さい花が満開に咲いている。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする