明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

出来てしまう500mWでのDX(28MHZ)

2011年10月30日 13時12分17秒 | 今どき無線

今日はコンディションも落ち込み、割と静かな28MHZのCWです。

それならばということで7MHZ-500mWプロジェクトを続行します。あと3県まで来ました。(沖縄、佐賀、山口)で500mWのWAJAが完成であります。国内をやりながら・・そういえばこVDPは7から28までのマルチバンドだと思い出しました・・(ほとんど7MHZ専用になっています)試しに28MHZを聴いてみますと、やはり静かです。何局かのロシア局が聞こえましたので500mWで呼んでみます・・・と、1局だけ応答がありました。RA9の局ですからカザフスタンの上辺りでしょうか?距離にして約5000kmです。コールと名前まで交換しましたので成立であります。理屈の上では、ローバンドより電離層の減衰が少ないのでローパワーでも特に10mは良く飛ぶといわれています。しかし不思議でおもしろいですね。もちろん、戦闘能力は水鉄砲くらいですから日々のDXingは難しと思いますが、また楽しみが増えました。コンディション次第ですがアフリカさえ出来れば500mWでWACは出来ると思います。今度は一応ビームの2エレに繋いでみます。

このリグはic703でお気に入りの1台です。10W機でバッテリー内蔵可能、アンテナチューナー内蔵がic706との相違点です。バッテリー内蔵は色々ありますがATUまで内蔵しているのはこれだけですね。既に製造中止ですがオークションではいつも高値取引されています。

これをミニマムで送信すると500mWになりますので重宝しています。ミニマム送信ではメーターも表示が出るか出ないかの線を行き来しています。