明るく楽しい無線の「時間ですよ!!」・・こちらはJF1LXO

今どき、珍しい「無線趣味」
たのしいぞーー

D2(ANGOLA)は空耳か?

2012年03月04日 17時43分23秒 | 今どき無線

今日の夕方の28mhzは昨日に続き、まあまあ楽しめました。DXCCとしてのNEWは無いものの色々と聞こえていました。

そんな中、何気に聞いていると誰かがスローなラバースタンプQSOをして終わる場面に遭遇しました。相手のコールは「D2PZ」えっ・・??アンゴラ??おっかしいなぁ・・やたらと強くスローな信号はとても、このコンディションでアフリカからとは思えませんでした。何局かが呼んでいます。取り敢えず私もベアフットで呼びますがタイミングが合いません。3局ほどQSOが進んで、私もリニアをオンしてQSOしました。

しかし、何かおかしいです。それが証拠に誰もクラスターにスポットしません。・・・もしかして聞き間違い?・・・しかしパイルは少しずつ大きくなっています。サフィックスはちょっと自信がありませんが明らかにD2と打っていました。・・・しかし信号は中国レベルの強さです。「UCかな?」と思い始めた頃、誰かが「UR CALL??」と打ちますが返事もなく消えてしまいました。

QRZ.COMには登録がありますが・・何だったのでしょうか?昨年の秋にアンゴラはD2QVと28MHZのCWでQSOしていますので2局目かと思ったのですが・・・いまだに誰もクラスターにアップしませんねぇ・・みんな半信半疑だったのでしょうねHI


今朝は28MHZと7MHZを行ったり来たり

2012年03月04日 10時14分41秒 | 今どき無線

今朝は、定例のA1クラブ和文ロールコールです。毎月、第一日曜日はリレー式ではなくキー局方式との事で初めての参加をしました。開始時間の7時に熊本県菊池市のOMがキー局で始まりました。ただ、コンディションが悪く当地では弱く聞こえるだけでした。JCCサービスならば十分な強さですが、和文初心者にはちょっと厳しいか・・・というわけで28MHZも期待薄ながら同時ワッチをします。

時間の経過と共にコンディションが移り変わっていますが、未だ弱い状態で7時台のチェックインは諦めました。続いて8時より山形県のOMがキー局となり、信号はガツンと強くなります。さすがに皆さん同じ状況だったのかパイル・アップ?状態となっています。何局か見送りながら28MHZでHK3ZDやHQ2N(日本人OP)とのQSOをしつつ待機していました。

頃合いを見計らい、チェックインして無事に参加QSOを終えました。大勢の方が待っている状況でしたので、送信スピードは自分の実力の150%くらいで送信した為か相当緊張しました。ロールコールなので名前と天気や挨拶位だと考えての事ですが、今日のスピードは普通のQSOでは「危険」領域でありますhi

その後は28MHZの各モードを行ったり来たりしながらe-QSLのチェックをしたところ随分来ていました。このe-QSLはDXCCのカウントには使えないと思いますが、楽しいですね。DXCCのLoTWも早く始めなければと思っています。