8月4日の土曜日は長泉町という町のお祭りへと
行って来ました。
長泉町は近隣の三島市や沼津市、
裾野・御殿場市の企業へと勤める人達が
大勢居住しています。
町内にも工業団地があり、町にしてはその他にも
企業が沢山ある方で、そちらに勤務する人達もまた
大勢います。
町の中には癌の治療の
大きな専門病院があったり、
文化センターもちゃんとあったり、
美術館があったり、デパートが2つも
あったりする町です。
他には日本一子育てのしやすい町とどこかで
紹介されていたような気がします。
裕福で自然にも恵まれているためか、
近隣市町村では合併の話がちらほらされているのを
耳にしますが、長泉町があまり乗り気なようには
外部からは見えません。
その長泉町のお祭りは、今年で11回目だそうですから、
始まったのは平成9年のようです。
お祭りは夕方から始まる「わくわく踊り」のパレードが
一番の見所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_uchiwa.gif)
お祭りが始まった最初の頃は、主催者側が踊りのチームの人員を
かき集めるのもひょっとしたら苦労したのかもしれません。
けれども、年々「踊りの魔力」に取り付かれた人々が町内外で増殖して、
町の大通りを所狭しと大勢の人達が、楽しそうに踊りまくっています。
踊りのチームは「連」と呼んでいるらしいのですが、
各連の衣装も年々派手になってきているようで、
それが見物者の楽しみを増やしているようです。
見物者の中には、明らかに後日行われる踊りの写真コンテストに
出品しようとしているなという人も結構見かけるようになりました。
次の祭りで楽しみにしているのは三島大社の祭りです。
今年の頼朝公旗揚げ行列で、頼朝公に扮して下さる方は、
何と・・・沢村一樹さん!
ちょっとこういう感じの人って好みなのよっ。
8月16日には何としても見に行って、
できれば、前を通りかかった時に
名前を呼んでみたいですっ。はぁはぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_suika.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink.gif)
このブログ経由でブログ村に入り、
他の方のブログもご覧になる事ができますのでご利用下さい。
(カタバミ女史は現在ランキングには参加しておりません。)