先日キャン友さんが、キャンカーのFFヒーターの調子が悪くてメンテに出したというのをブログで読んだ。
そう言えば、最近はエアコンのことばかり気に掛けていたが、FFヒーターは全く動かしてない。
夏になると冬に使うFFヒーターの事なんかすっかり忘れるのよねー。
思い立ったが何とかで、今日の気温は32度くらいあってくそ暑いのにFFヒーターを焚いた。
炊いたと言っても配管内の軽油を全て燃焼させるために最強で15分間くらいなもの。
まあ夏の間に2~3回燃焼させておけば問題ない。
FFヒーターを前回OHしたのはH17年だったから、次のOHまではあと3年くらいは大丈夫だろう。
以前はFFヒーターと言ったらWebastoかTrumaくらいだったが、最近は中華製がメチャ安い。
今でもそうかも知れないが、ベバストのFFヒーターは取付け料込で20万近くしていた。
何でそんなにするのか不思議だったが、最近の中華製は1~2万円で似たようなものがある。
次に調子が悪くなったら、中華製のFFヒーターを使ってみても面白いかも。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。