今日は義父の命日なので、カミさんとうなぎも一緒に墓参りに出かけた。
梅雨明けでいい天気と言うのもおかしいが、少しは曇ってほしいくらいに暑い日になった。
途中に道の駅・なかつに寄ってトイレ休憩と昼食の弁当を買う。
墓参りも済ませ、普通だったらこのまま帰るところだが、今回は大分の国東半島に住むキャン友さんのところに向かった。
バスコンに、ボクと同じ400AhのLiFePO4を2セットパラで載せている。
普段は循環電流を防ぐために各々が独立しているが、キャンカーを使うときにバッテリースイッチで並列運用になる。
メールではこれまでに何度もやり取りを行っているが、実物を見るのは今回が初めて。
これはキャン友さんが自力でリチウムを設置した力作で、150AのBMSは大きいので右下に2枚を立てて設置してある。
配線はまとめて縛ってないので一見乱雑に見えるが要所要所は確実なもの。
ご本人の許可を得ないままに画像をアップさせてもらった。
こういう画像は、同じように自作している人にとって、とても参考になるもの。
こちらはリチウムの隣にある盤だが、バスコンだから広く取れているのがいい。
ソーラーは400Wでコントローラーはレノジーの60Aが載っている。
まん中は、ベース車両が24V車なので24 ⇒12Vにする40Aのダウンバーター。
夏にエアコンを使うとこの800Ahのリチウムが性能を発揮しそう。
帰りにトイレ休憩で立ち寄った道の駅・くにみ。
無粋なトイレ棟はキャンカーで隠してパチリ。
空だけ見ればとても気持ちがいいが、この時の気温は32度くらいでとても暑い。
もう一枚の画像は、真玉海岸にあったフォトフレーム。
逆光なのでちょうど向こうに歩いている3人を入れた。
自宅に帰り着いたのは夕方だったが、本日の走行距離は約250kmとかなり走った一日だった。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。