今日の予想気温は33度で、夏の暑さも本番だ。
今日は学校の終業式で、明日から自宅前の公園が賑やかになるだろうな。
うちのZILのタイヤは製造してから、もうまる4年が経過した。
ちなみに、これまで付けていたタイヤはハイエースのもので、RD613 195/80/R15でカムロードに当初からついているタイヤに比べるとかなり大きい。
6Jのスチールホイールが欲しくて知人から安く分けてもらったものだが、タイヤを交換してから3年半が経った。
そろそろタイヤを交換時期だからと今までと同じ、ハイエースのタイヤを仕入れた。
これは新車下ろしの車から外したもので、製造も今年のもの。
カムロードの純正タイヤは RD613 195/70R15 106/104L LT 空気圧600kPaで950kgの負荷能力をもっている。
純正ホイールのリム幅は5J。
今度のタイヤはダンロップ SP175 195/80R 15 107/105L LTでホイールは6J。
タイヤの外径は、カムロードが653mmでハイエースが691mmと38mmでかい。(率にして1.058倍)
新車外しのものだから、もちろんホイールキャップも付いてバランスも取れている。
今付いているホイールはきれいに洗って、パンクしたとき用にジルの腹の下に収納。
洗剤で洗ったらきれいになった。
エアーもきちんとチェックして470kPaで調整。(このタイヤの最高充填圧力は450kPa)
ハブボルトが少し硬いので画像で確認したが、別に特段問題は無さそう。
当たり面をワイヤーブラシで軽くサビ落とし。
こちらは後ろ側のタイヤ。
空気圧は470kPaに調整。
カムロードのノーマルタイヤは乗り心地が悪く貧相だが、こちらのほうが乗り心地も良くて見栄えもいい。
このタイャは直径がかなり太いので、このままでは多分車検は通らないと思う。
もしこれでトライするなら車内の荷物を下ろして、かなり軽量化すればなんとかなるかも知れない。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。