10月 31日 日曜日 道の駅・白川郷の朝は薄曇り
この画像は朝6時前の様子だが、ここにP泊した車はかなりの数で、駅舎下にある広い駐車場にも車が止まっている。
この季節で日曜日の朝だから当然だが、多くが白川郷かホワイトロードに行く車ばかり。
以前に日曜日なのにのんびり出発したら、白川郷もホワイトロードも同じ道を通るので、大渋滞してホワイトロードへ上がるのがかなり遅くなったことがある。
そんなことがあったので、料金所は8時からだが、7時半過ぎには料金所に並んだ。
もう既に並んでいる車がいるので後に続く。
待ち時間を利用して料金所横の案内所で紅葉状況を確認すると、今年は暖かいので色があまり鮮やかではないらしい。
岐阜県側の料金所から少し上がったところはきれい紅葉しているが、高度が上がるにつれて紅葉は黄色から茶色に変わる。
岐阜県側の紅葉はすでにピークを過ぎている。
山頂のトンネルの中ほどで県境を越えて石川県になるが、それを抜けると様子が一変する。
それまで茶色だった風景が突然カラフルになる。
時刻は朝8時過ぎで、薄曇りの天気なので写りが悪いが、紅葉はかなりきれい。
朝が早いので車も少ないのがいい。
今年は紅葉が遅いのできれいな紅葉が見れるが、例年だったらほとんど茶色状態。
時間が早いので車が少ないのがいい。
やはりゆっくり見るのなら、朝一がおすすめ。
一通り見終わってから、車を通行の邪魔にならないところに止めてコーヒータイム。
こんな景色を見ながらコーヒーを味わうのはとても贅沢。
ホワイトロードの紅葉を見終わって、これで青森の八甲田から始まった紅葉の旅は一通り終了。
今年は紅葉が遅くて青森で時間調整したが、それでも追いつかず、裏磐梯ではかなり消化不良状態。
その後の日光や乗鞍、安房峠、そしてホワイトロードの紅葉がきれいだったので消化不良も良くなって満腹状態。
あとはのんびり走って自宅へ戻ればいい。
ホワイトロードを下りて福井の街に入ると気温は24度を超えて暑い暑い。
今まで、青森からずっと高所を走って来た。
トレーナーを脱いでTシャツ姿で運転。
福井から鯖江を通って小浜まで走った。
今日の風呂は「あみーシャン大飯 湯ったり温泉」は300円と安い。
P泊は湯ったり温泉から近い「道の駅・うみんぴあ大飯」の裏の広い駐車場にしようかな。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。