厚生労働省によると、クラスターは「1カ所で5人以上のつながりのある感染者が出たケース」。
全国で5月10日現在、約250のクラスターを認め、そのうち医療機関で85件、福祉施設で57件、飲食店で23件あると明らかにした。
医療・福祉関連施設で少なくとも142/250:57%を占めています。
ヨーロッパ、アメリカでは高齢者福祉施設がクラスターとなり、死亡者が多数出た例が数多報告されています。
医療機関、福祉施設での感染拡大を何とか食い止めなければなりません。
今現在、日本全体の感染者数は抑制のきいた数字になっています。
これは、まさに国民全体で抑制しているのです。
感染者数が少なければ、医療機関にもゆとりが生まれ、院内感染を予防し、感染拡大を防ぐこともできます。
しかし、一旦感染が拡大し始め、感染経路不明の患者が増えると・・・・
高齢者施設にもどこからか新型コロナは忍び込み、あっという間に感染に弱い高齢で介護度の高い方達に蔓延してしまいます。
高齢者施設で感染が広がると、死者が続出してしまうことは、イタリアやアメリカからのニュースで何度も目にしていますよね。
もしも、近くの高齢者施設で感染者が出た場合、そこを孤立させるような事をしないでください。
職員が施設に向かおうとすると、周囲から心無い言葉を浴びせられる。 そしてパート職員が次々に離職
介護が出来なくなっているのに、患者の入院も受け入れてもらえない。
数日間、食事さえ運ばれてこなかったという海外事例も耳にしました。
三重県の感染体験者が「怖いのは目に見えないウィルスよりも、目に見える人間だった。」と言われていたのが印象的です。
その患者さんの家には石が投げ込まれたり、この地域を出ていけ!などという嫌がらせ電話もあったとのことです。
そんなことをする人たちは・・・・・
自分が罹患した時には・・・・自分に石をぶつけたり、自分で自分に出て行けと言ったりするのでしょうか?
こういう意固地な「正義の人」が一番質が悪いと感じています。
こういう人たちが、医療崩壊を招くのだと・・・・自覚なんて出来るわけがないか
自分は 正しい と、思い込んでいるのだからねぇ
正義の人 は、怖い です。