命のカウントダウン(健康余命3605日)

トレッキング、カメラ、陶芸、スキー、釣り、カヌー、遊びなら何でも大好き。仕事も好き、時間がない!

ラゲブリオは使い難そうです。

2022-01-14 22:42:46 | 新型コロナウィルス
2022年に入ってから、新型コロナ感染者が急増している。
本日、1月14日の新規陽性者は予想通り2万人を超え、22045人
オミクロン株の感染力は凄いなぁと感心してしまいます。

先日、坂根医院で陽性を確認した20代女性のご家族から電話がありました。
5人家族なのだそうですが、そのうちの3人が陽性だったとの事です。
発熱、咳、頭痛などの症状があり、保健所に相談した所、「かかりつけ医」に相談し、薬を処方してもらえと言われたとの事でした。最初に陽性を確認した20代女性は、現在ホテル療養中で、二人が自宅療養中。濃厚接触者ではあるが、PCR陰性の二人も自宅で待機されています。そのうちのおひとりが、医院に薬を取りに来られました。
3人がオミクロン株感染なのかどうかはまだ確認されていないとの事ですが、多分そうなのではと思っています。陽性の3人は、2人が20代、1人が40代で、3人とも基礎疾患はありません。3人ともに発熱はあります。呼吸困難感は誰も無くて、咳がひどい方が一人、咽頭痛が強い方一人、頭痛、倦怠感が強い方が一人と、症状には個人差が認められました。

昨年12月24日に承認されたモルミピラビル:ラゲブリオを処方する場合は、出来るだけ早い投与が有効性を高めるとの事でしたので、調べてみたのですが・・・

投与時の注意点:
 1) 臨床試験における主な投与知見を踏まえ、SARS-CoV-2 による感染症の重症化リスク因子を有する 等、本剤の投与が必要と考えられる患者に投与すること。
 2) 本剤の有効性・安全性に係る情報は限られていること等を踏まえ、1)の「重症度リスク因子を有す る等、本剤の投与が必要と考えられる患者」としては、臨床試験における選択基準等に基づき、次に 掲げる重症化リスク因子を有する者が、本剤を投与する意義が大きいと考えられる。 
・61 歳以上 
・活動性の癌(免疫抑制又は高い死亡率を伴わない癌は除く)
 ・慢性腎臓病 ・慢性閉塞性肺疾患 ・肥満(BMI 30kg/m2 以上) 
・重篤な心疾患(心不全、冠動脈疾患又は心筋症) ・糖尿病 
・ダウン症 ・脳神経疾患(多発性硬化症、ハンチントン病、重症筋無力症等)
 ・コントロール不良の HIV 感染症及び AIDS 
・肝硬変等の重度の肝臓疾患 
・臓器移植、骨髄移植、幹細胞移植後
 
3人とも、上記の基準には当てはまりませんでした。
この基準は、60歳以下であれば、余程「重い」病気を持っていなければ、投薬の対象にはならないという事です。
61歳以上だと投薬の対象にはなるのですが、カプセルが相当に大きくて、飲みにくい様です。ご高齢で嚥下機能が低下した方に、この長径21.7㎜のでかいカプセル剤を1度に4つ、1日2回8カプセルも回飲めるのか?少し疑問に感じます。

2月中に承認が下りると言われているファイザー社の飲み薬の方が、対象年齢も12歳以上と広く、効果も入院阻止率が90%と非常に高い様ですが・・・HIV(エイズ)の薬と一緒に飲まないといけないなどの制限もあって、どちらが良いのか判断しかねます。3月に登場するであろうと言われている塩野義の国産新薬が、メルク、ファイザーの薬を凌駕してくれれたら、何も言う事は無いのですが・・・・・そうそううまくいきそうには無いみたいです。

 
オミクロン株は、潜伏期間は短く(約3日)重症化し難く、回復も従来株より早い様です。でもしかし、罹患してしまうと周囲に多大な影響を与えてしまいます。掛からないように気を付けてください。第6波の波の高さを決めるのは、私たち一人一人の心がけです。

18673人

2022-01-13 22:20:03 | 新型コロナウィルス
感染急拡大は読み込み済みですよね
明日、14日に2万人越えと予想しておりますので、途中経過ですよね

そうはいっても、騒がないとあかんのやろなぁ!!!!

この先、10万人超まで騒ぎ続けるのでしょうかねぇ

20万人超えたら、ちょっと騒いでも良いとは思いますけれど

重症患者数、死者数が増えなければ、新規陽性者数が10万でも20万でも大した問題ではないと思っている私でした!!

13052人どこまで行くの?

2022-01-12 21:56:19 | 新型コロナウィルス
2022年になってからの新型コロナ感染拡大は凄まじく、本日、全国の新規陽性者は遂にというか予想通り1万人を超え13,052人、我が奈良県も100人を超え135人を記録しました。
昨日、いずれも今週中に2万人、200人を超えるだろうと予想したばかりです。14日には超えるでしょう。

しかしまぁ、そんなことは些末な事です。重要な事は、どこでピークを迎えて減少に向かってくれるのか、そして重症者、死者はどれくらいになるのか。後遺症はどれくらいの方に残るのか?そして、私たちはどのような対応策を取ればいいのかそこらが重要ポイントです。

世界を見渡すと、USA:141万人、フランスで36万人、イタリアでは22万人と、いずれも過去最多を記録しています。そして、いまだ、ピークアウトしていないのですね。人口割合で行くと、
            USA 141万人:3億3千万人=0.42% 
           フランス 36万人:6740万人=0.53%
           イタリア 22万人:5920万人=0.37%

日本の現状は  13052人:12580万人=0.01%です。昨日、日本の感染ピーク時には新規陽性者数がMAX10万~20万人であろうと予想したのですが、もしも、イタリア、アメリカと同じレベルになるとすると40万から50万人、フランスと同じレベルに達するとしたら、1日67万人の新規陽性者が発生することになります。しかも、まだピークアウトしていないのですよね!!!という事は、それ以上に増えていく可能性もあるという事です。
こうなってはいけません!!声を大にして言います。日本国民は、決してUSA、ヨーロッパの二の舞を演じてはなりません!!!そのためには、マスク、ソーシャルディスタンス、換気、手洗い、そしてワクチン接種!!オーソドックスな手法を積み上げていくしかないと私は信じています。


東京では新型コロナの9割以上がオミクロン株だという事です。そして、重症者、死者の増加は殆どありません。

オミクロン株はまだ分からないと言われ続けていますが、多くのことが分かってきています。

1,感染力が強力

2,潜伏期間が短い

3,上気道でウィルスが増殖し、肺炎に至らないことが多い(すなわち感染力が強力 かつ 重症化しにくい)

4,回復が早い

5,従来株よりも感染者の年齢が低い傾向がみられる

これらが現在オミクロン株の特徴として挙げられていいます。

油断するなと言うのは良いのですが、分かったことまで、まだわからないと言い続けるのもどうかなぁと思います。事実をしっかり分析認識したうえで、現実的な対応をしてまいりましょう

感染爆発期に突入した様です。

2022-01-11 22:59:48 | 新型コロナウィルス
本日の全国の新規陽性者はは6,378人と報告されました。
東京962人を筆頭に沖縄775人おおさあ613人、広島588人、神奈川387人、千葉252人、埼玉227人、愛知226人、福岡148人、山口143人、空港検疫等135人、京都131人、北海道117人、兵庫113人、滋賀110人、熊本109人、長野104人と3桁が続きます。そのあと群馬92人、奈良90人。

奈良は本日は90人だったそうですが、最前線の現場にいる私の印象では、明日3桁に乗ることは間違いなく、今週中には200人を超えると思われます。
今日、1人陽性者が出て、保健所に報告したのですが、保健所が本日中に対応できないかもしれないと言っていました。新規陽性者の報告が爆発的に増えていて、対応困難に陥っているとの事です他。

という事は、全国的に考えると、今週中に全国の新規陽性者は1万人を超え、2万人に至る事は確実です。感染の主体はオミクロンです。感染が爆発的に増加しているところで遺伝子解析をすると、9割以上がオミクロンという報告が多いです。

以前から言っていた様に、感染者、特に濃厚接触者の隔離基準が厳しすぎるので、オミクロン株の拡大地域では「仕事が出来ない状態」に分類されてしまうエッセンシャルワーカーが多数発生して社会の動きを悪くしています。

現に、沖縄県では、500人以上の医療関係者が出勤してはいけない状態に置かれていて、医療現場は人手不足で動きが悪くなっているとの事です。

USAでは社会を回すためもあって、感染者、接触者の拘束期間をどんどん短縮しています。社会的な利益がその方が大きいと判断しての事です。日本も早急な拘束期間の短縮が求められています。日本は慎重すぎます。感染爆発を止める事なんて出来ません。日本は十分にそれを遅延させてきました。そろそろ対応のフェーズを変える時期だと思います。日本は、オーバーシュート時期に入ってしまいました。こうなってしまったら、水際対策なんて無意味です。ウィズコロナで如何に社会を回していくか、経済を破綻させないか、それが最重要課題です。医療崩壊の阻止も勿論重要ですが、重症者も死者もそんなには増えません。ですから、ウィズコロナ政策が上手くいけば、医療は崩壊しません。

今後、新規陽性者数はAI予想では3万から5万程度まで増えるなどとされているようですが、私の無責任予想では、10万から20万程度に増えるのではと思っています。

沖縄では1月8日の1759人でピークアウトしたのかもしれませんね。沖縄の人口は146万人ですから、約0.12% です。西欧の0.3%がピークよりも相当低いですが、そのあたりがマスク着用などに律儀な日本人のピーク値なのかもしれませんね。それを日本全国に適応すると、1億2千万×0.0012=14.4万になります。そのあたりが私の予想の根拠です。

ピークの時期は、2月の上旬から中旬と思っていたのですが、本当に急激な増加をしているので、ピークももう少し早く来るのかもしれませんね。1月末から2月上旬に第6波のピークが来て、それが15万人前後 それが私の予想であります。

どうなりますやら!!

流石に疲れました。

2022-01-10 21:57:51 | 釣り
今朝、午前1時40分に目覚ましを掛けて、1時45分に出発、一路和歌山県の美浜港へ。2時間弱で到着しました。

真っ暗な美浜港を4時過ぎに出発、先ずは湾内で鰺釣りです。
お土産用の中鰺を釣った後、餌用の小鯵を釣って(これは餌用)
こちらは中鰺

それから大阪湾内を30分ほど走って深さ60から80mの大物釣りへ。
今日は風が強くて、白波が立っていました。


今日は、オウモンハタ50㎝が一匹釣れただけでした。周囲ではヒラメやマハタが釣れていましたが、今日は食いが悪くて・・・・


船長、午後1時過ぎまで頑張ってくれたのですが、皆さん貧果だったようです。
疲れました~!!でも、連休を丸々2日山と海で遊べて私は大満足です。