Morning Report
いつも、写真がきれいなので覗いているブログがあります。
実は、自治会長と、副自治会長と、そして、子ども会のほかの役員さんに、
子どもたちの朝のリーダー会議をやりたいのに、猛反対された。
前回。8時からやって集まりが良かったので、今回、運動会の振り替え休日に、リーダー会議をやるために町の公民館を借りたいと言ったら、
9時から、事務員が出勤するので9時からにして欲しいと言われた。
前回8時からやって良かったので、8時って連絡を回してしまった後である。
自治会長に、何とか出来ないかと、交渉するもNG
副自治会長に交渉を試みるが、自治会長が駄目と言っているからと、却下されてしまった。
子ども会の役員をやって思ったのは、かなり、昔から何世代にもわたってこの地に住み続けてきた3世代同居の地場の人が多い。
地域も、戸数として、1,850世帯、3,700人と、規模としても大きいほうである。
なのに、少年野球も風前の灯、ミニバスは休止、青年会も休止・・・・・
子ども会も年々参加世帯は減少中である。
それに伴って、当然のように、諸行事の運営も大変になってきているのが現状だ。
将来の自治会を支える小学校5,6年生の子どもたちが、自治会と同じように、自分たちで活動を企画して、実践し、反省会をやる。
これを昨年度の会長さんが毎月定例会として作り上げてくれた。
正直、こんなことをやっているとは露知らず、大人のお仕着せの子ども会を描いていた私にとって、本当にびっくりした。
3月に会議を見に行って、初めてここの子ども会のやっている意味がわかった。
1時間あまりの中で、総会の準備、活動紹介を模造紙に書いて、写真を貼って紹介したり、新一年生への招待状作り、総会の式次第の担当決め等をてきぱきとやっていく姿に驚いた!!
そして、受けて、5月頃に行った第1回の会議で、虜になった。
駄目だしされたら、解決策を次々に考える姿に本当に感動した。
目を輝かせて、一生懸命考える姿。ああしよう、こうしようという意見の飛び交う姿に、感動を貰った。
過去記事
子どものため、子どもの未来の財産になる、この自治会を将来支える力になるから、
朝早い会議の有益性が社会でも認められつつあるでしょう?
と、説明したのですが、
自治会長からは、
「そんな会議やっても無駄だ。第一、子どもたちには汚す騒ぐ、物を壊すから貸したくないのだ!」
副自治会長には、
「自治会長も言っていることだし、昔から決まった、暗黙のルールってものがあるから。」
自治会費や、親睦会の領収も出ない。決算報告も出ない。公民館使用の会則文書等もない。
今時そんな自治会がここにあるのです。
それらも役員会で議案としてあげて貰えないかといいましたが、却下でした。
子ども会のほかの役員さんも、昨年の会長がリーダー会議を始めて、今年はやれやれと思っていたのに、
前会長さんの意思を汲んだ私が引き継いだものですから、面倒くさい、大変なことはしたくない役員さんからは猛反対されています。
本当に悔しい思いの中で、孤軍奮闘しています。
それで、リーダー会議の報告を、全家庭の保護者に伝えようと考えました。
最初は、子どもたちに活動報告と定例会報告を書かせようと思いました。
それで1回やってみました。しかし、これは、自宅に持って帰って宿題にしないと時間が掛かりすぎると判明。
私が、勝手に会長通信として出すことにしました。
毎回、本当に感動が貰えるのです。醍醐味であり、役得です。
でも、時々へこみます。
そんなときに見つけた記事
Morning Report
励まされました。
頑張ろう!
ゲーム大会を来月にやる予定です。
準備の買い物も子どもたちにやって貰います。
いつも、写真がきれいなので覗いているブログがあります。
実は、自治会長と、副自治会長と、そして、子ども会のほかの役員さんに、
子どもたちの朝のリーダー会議をやりたいのに、猛反対された。
前回。8時からやって集まりが良かったので、今回、運動会の振り替え休日に、リーダー会議をやるために町の公民館を借りたいと言ったら、
9時から、事務員が出勤するので9時からにして欲しいと言われた。
前回8時からやって良かったので、8時って連絡を回してしまった後である。
自治会長に、何とか出来ないかと、交渉するもNG
副自治会長に交渉を試みるが、自治会長が駄目と言っているからと、却下されてしまった。
子ども会の役員をやって思ったのは、かなり、昔から何世代にもわたってこの地に住み続けてきた3世代同居の地場の人が多い。
地域も、戸数として、1,850世帯、3,700人と、規模としても大きいほうである。
なのに、少年野球も風前の灯、ミニバスは休止、青年会も休止・・・・・
子ども会も年々参加世帯は減少中である。
それに伴って、当然のように、諸行事の運営も大変になってきているのが現状だ。
将来の自治会を支える小学校5,6年生の子どもたちが、自治会と同じように、自分たちで活動を企画して、実践し、反省会をやる。
これを昨年度の会長さんが毎月定例会として作り上げてくれた。
正直、こんなことをやっているとは露知らず、大人のお仕着せの子ども会を描いていた私にとって、本当にびっくりした。
3月に会議を見に行って、初めてここの子ども会のやっている意味がわかった。
1時間あまりの中で、総会の準備、活動紹介を模造紙に書いて、写真を貼って紹介したり、新一年生への招待状作り、総会の式次第の担当決め等をてきぱきとやっていく姿に驚いた!!
そして、受けて、5月頃に行った第1回の会議で、虜になった。
駄目だしされたら、解決策を次々に考える姿に本当に感動した。
目を輝かせて、一生懸命考える姿。ああしよう、こうしようという意見の飛び交う姿に、感動を貰った。
過去記事
子どものため、子どもの未来の財産になる、この自治会を将来支える力になるから、
朝早い会議の有益性が社会でも認められつつあるでしょう?
と、説明したのですが、
自治会長からは、
「そんな会議やっても無駄だ。第一、子どもたちには汚す騒ぐ、物を壊すから貸したくないのだ!」
副自治会長には、
「自治会長も言っていることだし、昔から決まった、暗黙のルールってものがあるから。」
自治会費や、親睦会の領収も出ない。決算報告も出ない。公民館使用の会則文書等もない。
今時そんな自治会がここにあるのです。
それらも役員会で議案としてあげて貰えないかといいましたが、却下でした。
子ども会のほかの役員さんも、昨年の会長がリーダー会議を始めて、今年はやれやれと思っていたのに、
前会長さんの意思を汲んだ私が引き継いだものですから、面倒くさい、大変なことはしたくない役員さんからは猛反対されています。
本当に悔しい思いの中で、孤軍奮闘しています。
それで、リーダー会議の報告を、全家庭の保護者に伝えようと考えました。
最初は、子どもたちに活動報告と定例会報告を書かせようと思いました。
それで1回やってみました。しかし、これは、自宅に持って帰って宿題にしないと時間が掛かりすぎると判明。
私が、勝手に会長通信として出すことにしました。
毎回、本当に感動が貰えるのです。醍醐味であり、役得です。
でも、時々へこみます。
そんなときに見つけた記事
Morning Report
励まされました。
頑張ろう!
ゲーム大会を来月にやる予定です。
準備の買い物も子どもたちにやって貰います。