港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『6月19日』

2019-06-18 22:44:44 | 明日は誰の日

【誕生日】


☆イヴ・ロベール Yves Robert (1920.6.19~2002.5.10)



ユーモアと風刺と効かせた作品で独特の存在感を示したフランスの映画監督、俳優です。
南フランスのソーミュールで生まれ、子供の頃をメーンエロワール北部のプアンセで過ごしました。13歳の時から働き始め
植字工、配達夫、土木工など様々な職に就きました。1942年から舞台の俳優や寄席のパントマイム、キャバレーの演出などを
経て、1948年に俳優として映画界入りしました。1950年にマルセル・カルネ監督の『愛人ジュリエット』でデビューして
芸達者な傍役として数本の作品に出演する傍ら、1958年にはルイ・ド・フネスを擁したコメディ作品 " Ni vu ... Ni known …"
(見たり知らなかったり)を初監督して注目を集めました。
1961年には二大強国の核ボタン戦争を風刺した『わんぱく戦争』を監督、ユーモア、友情、深い人間性をうたいあげました。

【主要出演作品】
1950年『愛人ジュリエット』Juliette Ou La Clef Des Songes
1955年『夜の騎士道』 Les Grandes Manoeuveres
1956年『巴里の不夜城』Folies-Bergere
1959年『青い女馬』La Jument Verte
1960年『フランス女性と恋愛』La Francaise et L'Amour
1961年『5時から7時までのクレオ』Cleo de 5 a 7

【主要監督作品】
1961年『わんぱく戦争』 La Guerre Des Boutons

1962年『わんぱく旋風』 Bebert Et L'omnibus

1969年『ぐうたらバンザイ!』Alexandre Le Bienheureux


☆ジョルジュ・ジューヴァン Georges Jouvin (1923.6.19~2016.10.24)



「金色のトランペットを持つ男」と称されたフランスにおけるトランペッターの第一人者です。
フランスのイル・エ・ヴィレーヌ県レンヌに生まれ、父親がトランペット奏者、兄がサックス奏者という音楽環境に恵まれた
家庭で育ち、レンヌの音楽学校を卒業するとパリに出てコンセルヴァトワールで高度な音楽を学びました。
1944年にプロとしてスタート、ジェリー・メンゴ楽団などで腕を磨き、ティノ・ロッシの伴奏をも務めました。
1955年には自らの楽団を結成してトランペット・ソロを活かした『オー・マイ・パパ』が大ヒットして一躍人気楽団になり、
フランスにおけるトランペッターの第一人者となりました。
日本では『夕焼けのトランペット』や『夜は恋人』でお馴染みとなり、クラシックから ポピュラーまで幅広いジャンルの
演奏で隣国イタリアのニニ・ロッソと共に厚いファン層に支えられました。

『夜は恋人』Mea Culpa【YOUTUBEより】

『雪が降る』Tombe La Neige 視聴
『大人とこども』L'homme et l'enfant 視聴
『夕焼けのトランペット』Ballade Pour Une Trompette
『夜空のトランペット』Le silence 視聴
『サマータイム』Summertime 視聴
『小さな花』Petite fleur 視聴
『オー・マイ・パパ』Paroles, paroles【YOUTUBEより】

『ケ・サラ』Qui saura ? 視聴
『皆殺しの唄』 視聴
『オリーブの首飾り』El Bimbo 視聴
『パローレ・パローレ』Paroles, paroles 視聴


☆ガイ・ロンバード Guy Lombardo (1902.6.19~1977.11.05)



1930~50年代にかけてニューヨークを中心に活動したビッグバンドの指揮者、ヴァイオリニストです。
イタリア人の移民のアマチュア歌手の子としてカナダのオンタリオ州ロンドンに生まれま、子供の頃からヴァイオリンを習い
1924年からカーメン・ロンバードたち四兄弟で結成した「ロイヤル・カナディアンズ」に参加してバンド活動をはじめました。
1927年頃からはリーダーとして活動拠点を米国に移し、1929年から59年までの間ニューヨーク市にあるルーズベルト・ホテル
「ルーズベルト・グリル」のレギュラー・バンドを務めニューヨークを象徴するビッグバンドとして成功を収めています。
また、楽団のメイン・ヴォーカルを務めるケニー・ガードナーはガイ・ロンバードの妹のエレインと結婚、ファミリーの一員
として通算で約30年間共に活動しました。

【主要演奏曲】
1927年『シャルメーヌ』 Charmaine 視聴
1934年『アラバマに星落ちて』 Stars Fell on Alabama 視聴
1935年『夕陽に赤い帆』 Red Sails in the Sunset 視聴
1935年『上海リル』Shanghai Lil【YOUTUBEより】

1939年『南の国境』South of the Border 視聴
1939年『九月の雨』September in the Rain 視聴
1944年『イッツ・ラヴ-ラヴ-ラヴ』It's Love-Love-Love 全米1位 視聴
1945年『ブルーレディーに紅いバラ』Red Roses For A Blue Lady 全米10位 視聴
1950年『第三の男』Third Man 全米2位【YOUTUBEより】

1951年『カフェ・モーツアルト・ワルツ』The Cafe Mozart Waltz  視聴
1950年『ハーバー・ライト』Harbour Lights 全米3位【YOUTUBEより】

1951年『テネシー・ワルツ』Tennessee Waltz 全米6位 視聴
1952年『ブルー・タンゴ』Blue Tango 全米16位 視聴
1952年『キッス・オブ・ファイヤー』Kiss Of Fire 視聴


☆ピア・アンジェリ Pier Angeli (1932.6.19~1971.9.10)



イタリアからハリウッドに渡り清純なヒロイン役で人気を集めたイタリア人女優です。
サルデーニャ島のカリアリに生まれ、ローマの美術学校を卒業して1950年にレオニード・モギー監督の『明日では遅すぎる』
によってセンセーショナルなデビューを果たし、これによってアメリカのMGMと契約、アメリカ人にない美しい黒髪と清純な
瞳でヒロイン役を演じ、特に『傷だらけの栄光』の主役で一段と輝きを増しました。
一時、ジェームス・ディーンと熱愛の噂もありましたが、宗教上の理由で成就することができず、1960年代に入ってからは
イタリアに戻り、歌手のヴィック・ダモン、作曲家のアルマンド・トラヴァヨーリなどと結婚・離婚を繰り返したのちに
1971年に不遇のうちに自殺を遂げてしまいました。

【主要出演作品】
1950年『明日では遅すぎる』Domani e Troppo Tardi

1953年『三つの恋の物語』The Story of Three Loves
1953年『君知るや南の国』Sombrero
1954年『銀の盃』The Silver Chalice
1956年『傷だらけの栄光』 Somebody Up There Likes Me

1957年『葡萄の季節』The Vintage
1961年『ソドムとゴモラ』 The Last Days of Sodom and Gomorrah
1965年『バルジ大作戦 』Battle of the Bulge 


【ご命日】

★フランク・ボザーギ Frank Borzage (1893.4.23~1962.6.19)



サイレントからトーキーをまたいで感傷的な雰囲気作家として活躍したハリウッドの映画監督。
主な監督作品として『第七天国』『街の天使』『戦場よさらば』『歴史は夜作られる』などがある。


★モーリス・ジョベール Maurice Jaubert (1900.1.03~1940.6.19)



戦前のフランス映画黄金期に活躍した映画音楽家、楽団指揮者。
主な映画音楽作品として『巴里祭』『アタラント号』『舞踏会の手帖』『霧の波止場』などがある。


★ジーン・アーサー Jean Arthur (1900.10.17~1991.6.19)



舞台出身で軽快な都会劇を持ち味としたハリウッドの人気女優。
主な出演作品として『オペラハット』『歴史は夜作られる』『コンドル』『スミス都へ行く』『シェーン』などがある。




最新の画像もっと見る