一人ときどき二人暮らし

結婚34年、子なし主婦63歳になりました
旦那台湾単身赴任中のそんな主婦の写真日記です〜

大阪怖い

2021-04-07 08:42:51 | 日記
大阪、コロナ感染者の最多記録更新してるね~
吉村さんの言う通り、感染速度がより早いのか、グラフの上昇度が第三波より急角度です
 
先月、今度のマーケットの打ち合わせと材料仕入れに大阪行きました
阿倍野Q‘sモールの広いフードコートでランチ
 
この時はまだ第4波前だったけど
人、多い多い
正直こんなに人が出てきてるとは思わなんだ
 


 
友達がミニアイロン台作ってくれました
デコマスクの時にアイロン使うからね~
 
ホントなんでもちゃちゃっと作れる子です
羨ましい



この後、ABCクラフトで買い物
こんなリボンを見るとつい衝動買いをしてしまう

 
今度のマーケットにマスクチェーンも作ろうかということに急遽決まり
材料も仕入れました
こんな感じでテグスに彩よくビーズ通してカニカンつければいいんじゃない?

 
それにしても
大阪出てきて、こんなに人出多いとは予想してませんでした
やっぱ怖いわ~
 
今思えば、この時の感染者が昨日今日の数字につながってたのかなぁ~
 
父が来週、送る会でどうしても大阪のホテルに行くという
私たちならともかく80歳代の親には無謀だと思うけど
昔気質の父は義理堅い性格なので、みんなが出ないならせめて同期の私がって
思ってるみたいで~
 
むむむ~どうしたもんでしょ
 
 
 
おまけ
あるお菓子屋の店頭で売ってた、コオロギせんべい
ネーミングだけかと思いきや、裏面見たらホントにコオロギ粉末が入っとった
栄養価は高いのね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとつ引き出し増えた?

2021-04-06 08:39:00 | ハンドメイド
友達がマスク提供を提案するのに、どうせ行くなら何か体験させてもらおうと
マスクデコを教えてくれた先生の家に遊びに行きました🚗
 
INarium インアリウム
 
レジンでもなくハーバリウムでもない
そこんとこ、素人にはわからんねんけど
 
写真や花や大切なものを閉じ込めるという意味でIN(イン:中に入れる)arium(アリウム:空間)だって
 
とりあえず言われるまま、第一液と第二液を計って混ぜる
ひたすら透明になるまでコネコネ
 
 
好みのシリコンモールドに流し込みます
私は鹿のイヤリングホルダー
マスクチャームを飾るのに使おうかと

 
台座は元液と色付けした液を流し込んで、花も埋め込みます

 
一緒に行った友達はドアオープナー作り
コロナ禍、手で触りたくない時に重宝するよね
今度のマーケットに出品できるよ
 
 
同じモールド使っても花のちりばめ方で感じが変わります
どれも素敵

 
教える傍ら、先生はイニシャルのバッグチャームを作ってました

 
インアリウムは完全に乾くまで24時間かかるので
仕上げは先生にお任せ
 
 
で、
ジャジャジャン
昨日、先生から出来ましたって写メきた
 
ん~なかなかええやん
自画自賛
鹿の胴体に金粉いれたんやけど、もう少し入れてもよかったなぁ~



結局、何作るか迷った時間も入れて3時間ぐらい?
無心で作りました
 
晩御飯、先生もご一緒にと近くの居酒屋で乾杯
 






いつも私たちにソーイング教えてくれる友達は
ここで先生と新たに共同で何か立ち上げようと商談まとまったみたい
よかったよかった
 
人脈が思わぬ商機に結びつくことあるんだなぁ~
 
商機には結びつかないけど
何歳になっても新しい人脈を作るのは刺激になっていいね
環境が変わった今、最近、実感してます
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップフェア、今年も満開

2021-04-05 10:17:23 | お出かけ(奈良)

春だ、桜だ、チューリップだぁ~

毎年、ここ奈良県営馬見丘陵公園ではチューリップフェア

同じ県立の奈良公園の知名度に比べて、どこそれ?って感じの公園だったけど

SNSの影響は凄いね~

ここ数年めちゃ人気出ちゃって、平日でも駐車場満車状態🚗🚗

なんたって駐車料金タダってのがいいねんなぁ~

 

1人でのんびり散策した時は、まだ桜とコラボの時期

その桜も、3日後に大阪から来た友達を案内した時はもう散ってました



今年は桜も早かったけど、チューリップはフェア(3日~11日)をまたずしてもう満開

 
 
個人的には北駐車場横のこの色とりどりのチューリップ畑が好きやねん



 
桜の次は新緑の季節だよね
もう木々が芽吹き始めてます

 
年々、チューリップのエリアを増やしてて、去年はなかった場所にも咲いてたりする
芝桜も去年はなかったような気がしたけどなぁ~



ここはチューリップに限らず、菖蒲やダリア、季節のいろんな花、冬にはイルミネーション
いつ来ても目を楽しませてくれる公園です
 
チューリップが終わりかけた頃には
ネモフィラの青い絨毯が見れるので、フェアを逃してもまだ楽しめるよ
 
奈良公園みたいにおねだりしてくる鹿も、そのフンも落ちてないから
安心してお弁当広げられるしね~
 
ただしペットや火の取り扱いはダメ
 
チューリップが終わると人がガクッと減るけど
新緑の季節も私は好き
青紅葉を見ながら、またゆっくり散策しにこようっと
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子なしサークル2021-3月

2021-04-04 10:25:29 | 不妊

大阪、感染者増えてるね〜

怖い怖いと思いながら、久しぶりに電車乗ったら
車内も駅も普通に混んでました
コロナ前と変わらん
 
さてそんな中のサークル
今回のお題は「エコな生活」
参加者は10名です
 
以下、簡単にみんなから出た意見まとめました
 
*シンクの三角コーナーにビニール使わず「しぼってポイ」を使ってる
*シャンプーリンスは手作り
*石鹸でいろんな用途に使うので容器が不要
*絨毯は重曹の粉をまいて掃除機で吸い取る(アロマを入れたらいい香り)
*リュックになるエコバックやお弁当が立たないマチ付きバッグが重宝する
*クリーニングから帰ってくるビニールをゴミ袋にする
*トレイにはいってない食材を買う
*野菜残りくずはきんぴらにする
*水筒を常に持ち歩く
*クリーニングせずに自宅で洗濯する
*買い物そのものを減らして無駄なものは買わない
*肉はぶんぶんチョッパーでひき肉にして、トレイ付きのものは買わない
*おこもり生活自体がエコです
*使わない部屋やクーラーはブレーカーを落とす
*複数スイッチ付きのコンセントを使う
*節水シャワーヘッドを使う
*区分ゴミは新聞紙でゴミ袋を作る
*洗剤は油を使ってものか否かで使い分ける(油汚れはセスキ)
*クーラーはつけっぱなしの方が電気代が安い(実験済み)
*野菜くずを干して出汁に使う(野菜⇒味噌汁、生姜⇒生姜紅茶など)
*テッシュ代わりにトイレットペーパー使う
*洗面所で余った水はプランターの水やりに使う
*少しの時間しか使わなかったカイロは布団に入れて温める(ジップロックに入れると寿命が延びるそうな)
 
特にこの日、みんなの注目を集めたのが
ある方の家電を極力使わないエコ生活
 
ポット⇒やかんで湯をわかす
トースター⇒魚焼きグリルで焼く
炊飯器⇒鍋でご飯を炊いて木製のおひつに入れて保温する
玄関に茶殻をまいて掃き掃除する
 
家電を使わない生活、本では読んだことあるけど
身近に実践してる人がいるんだぁ~と
参加者一同、感心した次第です
 
しかも私の隣に座ってたから、こんな立派なエコをしてる人の次に自分のエコについて言うのは
めちゃ恐縮やったわ~
 
エコ、出来てないよなぁ~
反省
 
・・・・・そう思いながら
今日もおもっくそテレビつけっぱなしで寝落ちしたわたくしでありんす
 
 
 
おまけ
身体を手早く温める方法
立って、両手を水平に左右に伸ばし、左手の平を上に、右手の平を下にするそうな
これも自分で体を発熱させるエコだわね~
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ロードをサイクリング②

2021-04-02 10:06:27 | サイクリング
4度目のサイクリングは近江八幡
残念ながら、クロスバイクじゃないけど電動自転車で20キロ近く走ってます🚴‍♀️🚴‍♂️
 
前半漕ぎだしの桜並木4キロは凄かったなぁ~今までの最長だわ
走ってもよし、歩いてもよし
あんないいところがあるなんてジモピーが羨ましい
 
さて後半はここ八幡堀
桜の名所なんやね~
 
 
 

この時の桜はもう少ししたら満開って感じやったけど
今頃は満開やろな~
屋形船が絵になるで
 
 
人でだだ混みやった八幡掘を後にして
これまたのどかな道を走る🚴‍♀️🚴‍♂️
ほっかいどぉ~みたい

 
西の湖に突き当たってから

 
今度は安土城跡
入場料いるみたいやったから、ケチなおばちゃん二人は遠くから石垣だけ望んで
ハイ、終了

 
5時間かけて近江八幡駅に戻ってきました
ホントは3時間ぐらいで廻れるらしいんやけど
友達は、私の写真タイムでプラス2時間を見積もってたらしい
 
さすが、わかってらっしゃる
 
打ち上げは梅田のアレグロ
 
スパークリングがなみなみつがれてて、めちゃお得感ありありやったわ
 


 
本場ナポリのVERAPIZZA認定らしく、大阪には5軒しかないんだって
水牛生ハムと半熟卵のピザ、美味しかったです
 
 
今回は不本意ながら電動自転車やったけど、ほとんど手動で頑張ったで〜
次回は5月に京都のどこかを走ろうぜということに
 
サイクリングロードは少なさそうだけど
また写真撮りどころ満載のようで楽しみやわ
 
 
おまけ
桜並木の途中で出会った、木下養鶏園の卵買いに来たおばさん達
美味しいから是非買って帰りなさいよ~
いやいや自転車では割れますから
 


 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ロードをサイクリング①

2021-04-01 20:51:43 | サイクリング
クロスバイクがすっかり趣味のひとつとなった私🚴‍♀️
2~3か月に1回、友達と関西あちこちサイクリングが定例化してる次第です🚴‍♀️🚴‍♂️
 
特にこの時期はどこいっても桜さくらSAKURAやからね~
気持ちいいこと間違いなしやで
 
今回は近江八幡
しかぁし駅前のチャリンコ屋にて
クロスバイクはもちろんママチャリさえこの季節出払っていて電動しかないという
 
どうするべ
仕方ない、電動自転車を借りて電動使わず走ろうということに(もったいね〜
 
そんな話をする私たちを、貸自転車屋のおじちゃんは
こいつら、なんてアスリートなんだっみたいなあきれ顔で見てました
 
 
近江八幡駅を出発
白鳥川沿いに桜並木のサイクリングロード
琵琶湖につきあたるまで、延々4キロ続きます🚴‍♀️🚴‍♂️
 
天気いいしめちゃ気持ちよかったわぁ~
 




琵琶湖につきあたって、少し走ると長命寺
自転車置いて、808段の石段を登ろうとしてたら
知らんおっちゃんに、電動やったら上まで漕いで行ったらええやん~と声かけられ
 
そりゃそうだよな〜と私たち
 
あんなに電動いらね〜と気負ってたのに、あっさり電動の力借りてノンストップで登りました
でも結構きつかったけどな
石段登るよりはましか





 
御朱印帳にも書いてもらたったし
これで長生きできるでしょか(単純な)

 
ランチはここ、長命寺の石段ふもとにある長命庵
美味しかったよ〜

 
 
 
この店の前の桜が一番きれいやったわ

 
長命寺のお次はラコリーナ近江八幡へ🚴‍♀️🚴‍♂️
土曜日だから人も車もいっぱいやったわ




 
屋根の上の木が可愛い
ジブリっぽい建物でした
時期がいいと屋根の芝生がもっと青くてきれいなんだろな~



ここで今晩のおやつ、クラブハリエのバームクーヘンをゲット
でも分からず買ったので、せっかくここ限定の焼き立てバーム買えたのにふつーのを買ってしまった
 
 
 
 
 
まだまだ花見サイクリング続きます🚴‍♀️🚴‍♂️

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする