でも一番は
おまけ
帰りにいつもこのチケット1000円分くれるけ
90歳にして父、ようやく免許返納を決断
住宅地とはいえ、バスも登ってこない坂の上の家なんで
今まで車が必需品というのは理解できるけど
世間を騒がせてるドライバーでさえ年下の70代、80代
もう運転したらあかんやろ
弟と相談して、免許返納よりも先に
ブツを取り上げようということになり
車をサッサと売却処分する🚗
この車は旦那の転勤先で私が共働きしてた40代の頃に買った車
で、50代になって会社辞めてから父に譲ったので
もう20年は乗ってることになるけど
なんとそれでも3万円の値がついたわ
弟の交渉術に感心した私
ともあれ、お父さん自ら決断してくれて助かった
これだけ連日シルバードライバーの事故がニュースで流れると
さすがに自分でも怖くなったのか
でもお父さん曰く
「車で出かけるのもおっくうになったからなぁ~」
それはそれで心配なんやけどな
これからは私が足替わりになって、外に連れ出さんとね~🚗
お母さんが生きてたら、花見や買い物やで
私が行きたいところと連れていきたいところが一緒やけど
男親はなぁ~好みがわからんばい
車売却にあたり、
自賠責保険証書を紛失した父
再発行したけど、免許返納やら車売却以前に
運転したらあかんやん状態やった
そういやお母さんの死亡届も紛失したことあったよね
それなくす⁉と、時々びっくりさせられる父です
去年の出生数が80万人を割り過去最低
岸田首相曰く「危機的状況だ」
何を今さらですわ
私が不妊に悩んでた30年前、すでに出生数は急降下状態
その時は今のように自治体援助もなければ、治療の保険適用なんてのもなかった
当時から不妊治療・不妊外来という言葉が存在したのに
子供が欲しくても、経済的事情で私のようにあきらめる人が多かったと思う
当時は検査からはじまって体外受精に至るまで車一台分ぐらいかかったからね~
そんなの何回で成功するかどうかわからんのに
毎月何十万単位なんてかけられるわけがない
時間もお金もない
世間の理解も援助もない
子供がいる家庭が当たり前的な考えが常識化してた時代に、手を打たずして、
結婚も出産もしなくてもありな時代に
今さら騒いでも遅いっつ~の
なんか後手後手なんよね~
気づくのもやることも遅すぎる‼
首相の「危機的状況だ」発言で、あんまり腹が立ったので
今日のブログは怒りネタです
おまけ
先日押し入れ整理してたら出てきたアベノマスク
怪我した時のガーゼ代わりにでも使わせてもらおう