活動地域 : 主として東京、埼玉、神奈川、千葉方面で、奥多摩、奥武蔵、秩父
や丹沢です。
会員数等 : 30名ばかり、男女半々、平均年齢67才、最年少41~最高齢81才
で構成されています。
山 行 : 月2~4回、主として日曜実施しています。
街歩き、例えば毎年正月明けの七福神めぐり、鎌倉巡りから日本
百名山の3千メートル級の登山もやっています。
1回は、初心者のため街歩きを必ず盛り込むように留意しています。
1泊2日の山行も計画、恒例として忘年山行は12月上旬1泊2日で出
かけています。
月の例会 : 第1週の月曜18:00~20:00の間に行います。豊島区大塚の東部区
民事務所の3Fの集会室に全員集合して、毎月発行する会報に掲載
した山行計画と山行記録の発表を行っています。この場で、計画を聞
き、参加したい山行を選びます。
ここで決められない場合は、実施2日前の20:00頃までにリーダーへ
電話で申し込めばよいことになっております。
会 費 :入会金1,000円、月会費500円として、会報の発行、月例会会場
費、山行リーダー賞、山行記録者賞、参加回数により年間賞を設け、
これらの費用に充てています。
傷害保険加入: スポーツ安全協会の年保険料1,600円:死亡2千万補償等、
または日本山岳協会の年保険料3,000円:救援者費用300万の
どちらかを選んで加入しています。
会の歴史 : 大塚山歩会の歴史は意外と古く、昨年15周年を祝い、西上州上野
村への記念山行やささやかな祝賀会等のイベントと記念誌の発行を
行いました。
入会申込等 : 月の例会に気軽に参加されませんか。そして、その雰囲気で入
会の可否を判断されて結構です。ご希望の方は、コメントください。
そうすれば、更に詳しいご案内をしたいと思っています。
山行は、森林浴の感動を与えてくれたり、ストレスの解消等にはかりしれない効用もあります。また山友だちも得られ、山での楽しみを満喫出来るようになると思います。大塚山歩会で、山行を楽しんでみせんか。