
「 今日、小学校のカッパプールに行ったよ

と 色白のKちゃんが、少し日焼けした笑顔で言っていました。
泳げない生徒や10m足らずしか泳げない生徒たちが、
学校のプールで指導が受けられるようです。
泳げなくても、プールに入っていると気持ちが良いでしょうね

Kちゃんは先週、楽譜の書き方をお勉強したのですが、
今日、「 こもりうた 」 という曲を作り、伴奏も付け、
きれいに楽譜を書いて持って来てくれたので、
和音のお勉強をしました

音楽会の曲も、最後まで練習をして聴かせてくれました

ト音記号パートを両手でユニゾンで弾くのですが、
ほとんど出来上がっていました

一人ですご~く頑張ったのね。 えらい! えらい!



NHK合唱コンクール参加のオーディションで、
残念ながら合格を逃してしまったCちゃん。
ソプラノパートは競争率が激しかったようで、
半分も合格しなかったようです

100人近くの大所帯のコーラス部ですから、
人数制限のあるコンクールには、全部員が参加できないのね

でも気を取り直して、ショパンのワルツの練習をしましょうね


「 阪神タイガースにマジックが付いた

と 喜んでいたHちゃん

少年サッカーやラグビーに人気をさらわれたように見えても、
教室には野球少年が多いです

Hちゃんも土・日は、朝から夕方まで一日野球の練習らしく、
会う度に日焼けがひどくなり、真っ黒です。
「 ピアノの練習も、それぐらい頑張ってくれたら良いのに。。。 」
と言うと、ニタっと笑っていました。
今日は、音楽会の楽譜しか持ってきていないので、
テキストの方は、全くレッスンが出来ませんでした

練習が出来ていなくても、テキストは全部持って来ましょうね
