眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

Bass da gaja 本番終了

2024年11月01日 | Weblog










Bass da gaja(バスダガヤ)本番終了!
めいおん音楽祭に参加してバスばかりのアンサンブルを披露しました。
若い生徒達と一緒に青春を感じました!
バスダガヤは11/8(金)にも台日友好コンサートでも出演します。
18:30開演 めいおんホール








Dodgers優勝おめでとうございます

2024年10月31日 | Weblog



午前中レッスンの後、昼はメジャーリーグTV観戦。
ドジャース世界一おめでとうございます!
いいワールドシリーズでした。
優勝が決まった後のロバーツ監督(Dodgers)とブーン監督(Yankees)、球場のホールウエイでお互いの健闘を讃えて長いハグでギュッと抱きしめる!
お2人はゴルフ仲間だそうです。
お疲れ様でした!

昼過ぎから夜まで会議。

名古屋音楽大学シンフォニックウインズ本番終了

2024年10月28日 | Weblog







第42回名古屋音楽大学シンフォニックウインズ定期演奏会終了しました。
ご来場ありがとうございました。

この1ヶ月ちょっとの授業の短時間で良くここまでのレベルの演奏ができたと感心しました。1人1人がしっかり練習、準備してきている証拠です。
またYouTube等で音源が出せたらと思います。
4年生は最後の定期演奏会お疲れ様。
12/17のウインターコンサートが最後の本番です。
こちらは楽しんでやりましょう!



岐阜県国民文化祭「吹奏楽の祭典」

2024年10月27日 | Weblog



午前中、明日の名古屋音大シンフォニックウインズ定期演奏会の集中練習。
いい感じの仕上がり。

岐阜県各務原市のホールで国民文化祭「吹奏楽の祭典」へ明日のシンフォニックウインズ演奏会チラシと招待券や、めいおん音楽祭の案内を持って行く。
6団体の中学校、高校や一般バンドの演奏があり、最後にゲストである広島ウインドオーケストラの演奏で締めくくられた。
下野音楽監督の元、洗練されたサウンドと巧みな技術で会場の空気が一変しました。
楽団員も若い人が増え、一段とサウンドが素晴らしくなっていました。
終演後に楽団員の皆さんに久しぶりにお会いして元気そうでした。
写真はエスクラを吹いていた翁さん。













めいおんの会

2024年10月25日 | Weblog





先日書いた名古屋音楽大学卒業生の会「めいおんの会」の会報が送られてきました。

今日は11/1の演奏会「Bass da Gaja」バスクラリネットとコントラアルトを練習。
バス系の特殊管は居心地がとても良い。
夕方、大学評議委員会。


ヌートリアの親子

2024年10月21日 | Weblog





朝から夕方までレッスンと合奏でほぼ休み無し、お昼休みも音楽祭の合わせでほぼ休みは無し。

マックスの散歩中、ヌートリアの親子に出会いました。
海外から来たデカいネズミです。
調べたら日本で野生化して困っているらしい。


プリヴィレッジコンサート

2024年10月19日 | Weblog







今日は大学休みでしたが、めいおんホールでプリヴィレッジコンサート(成績優秀者によるコンサート)だったので皆さんの演奏を3時間半聴かせていただきました。
皆、試験でやるような曲ではなく一般のお客さんも楽しめる選曲でとても良い。

門下生からは渡邉羽麗がヴェニスの謝肉祭バリエーションを演奏。
良く指が回ること回ること。音楽性も豊かでした。


秋のコンサート

2024年10月18日 | Weblog















秋は演奏会が室内楽にオケ、指揮と大変ですが、其々のコンサートとても楽しみにしています。
12月1日がハードで広響第九の本番後、武田先生とのアンサンブルです。

また11月末は香港🇭🇰に4日間滞在して、マスタークラスとコンサートを行う予定です。

ヤマハクラリネットを語る会

2024年10月17日 | Weblog
午前中は大学レッスン。
昼から夜まで会議。疲れた...

12/8(日)にバルドンフィルステージで藤井先生と講習会やヤマハクラリネットを語る会をやります。
藤井先生のリード調整会は知っておくと、とても役に立ちます。
どうぞご参加ください!







コラド・ジェフレディコンサート

2024年10月15日 | Weblog





午前中、レッスン。
午後から吹奏楽授業。ブリュッセルレクイエムは難しい曲だが皆んなよく練習していてとっても良い感じ。

夕方、ドルチェ楽器で行われるコラド・ジェフレディさんのコンサートへ生徒達と聴きに行く。
バックンの新しいココボロ等のバスクラが展示していてみんなコンサート前に試奏していました。
コラドは6年前にマスタークラスと演奏会を名古屋音楽大学でやって以来久しぶりでした。
元気そうに超絶技巧とイタリア人らしいのウタを存分に聴かせていただきました。
ブラビッシモ!