


午後から名古屋音大にてクラリネットクワイヤのレッスン。
明後日ドルチェ名古屋ホールで本番です。
夕方はS・リード研究会で東京からネジを専門に作られている柴さんにお越しいただき、楽器に付随するネジについて講座と宣伝をお願いしました。
楽器のネックにハマるネジを専門に研究されていて、楽器の歴史、振動、ネジの重要性などお話しいただく。
主にサックスのネック用に開発されたネジですが、このネジ一本で驚く程音が変わる。
半年前、京都の楽器屋さんで指かけのネジを変えるだけで激変したが、今回もバスクラにテナーサックス用のシバネジをあててみたら全然違う。 音が肉厚になり遠鳴りする感じ。
コントラバスクラリネット用にも研究されているということなのでまた試してみたい。
柴さんには何故良く響くのかという振動させる為の理論がしっかりとあるので確かなものだと思うし、顕著に音に現れる。
また色々試させていただくことになりました。
柴さんありがとうございました。