![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/8b589a307a66b917bb9381529a0da08f.jpg?1656204541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/61/9563bc6c80babe7491781fc799e47562.jpg?1656204541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/03/feb803747c7f3a046147658b9c2798a8.jpg?1656204595)
朝の9時大学で練習。
土曜日の朝の大学は誰もいないくらい静か、と思っていたら1時間後にユーホニアムの露木先生のウォーミングアップが隣の研究室から聴こえてきました。
午後は愛知室内オーケストラとクラリネットのアンドレアス・オッテンザマーの演奏会を聴きにしらかわホールへ。
アンディはソリストと指揮も兼ねてのコンサート。
もちろん演奏は素晴らしいの一言だが、よくレジェール(プラスチックリード)であの表情と音色が出せるよなぁと感心しました。
指揮者としてももの凄く緻密で大胆、ACOの皆さんもよく反応し音楽性豊かに演奏されていました。
どの曲も楽しめ、感動しました。