眞ちゃんち

クラリネット奏者 橋本眞介Blog

W杯日本代表感動をありがとう

2022年12月07日 | Weblog







W杯は盛り上がりましたね。(まだ決勝トーナメントは続いてますが)
死の組とまで言われたグループのドイツとスペインを下し、決勝トーナメントまで勝ち進んだ日本代表は凄い!
惜しくもクロアチアにPKで負けましたが、いい勝負していたのではないでしょうか。

日本代表は勝ち進んで違う景色を見たいと行っていたが、私達が見たのは今までと違う日本代表の戦い方の違う景色と興奮を十分味合わせていただいたように思う。

日本サポーターは試合後にゴミ拾いをし、日本代表の試合後のロッカールームは綺麗に整理整頓され、折り鶴と共にありがとうのメッセージ、森保監督は試合後に応援してくれたサポーターに深々とお辞儀等、海外メディアは日本人の美化精神や礼儀正しさに驚嘆、大絶賛の記事を良く目にした。日本人の「来た時よりも美しく」と当たり前の事が海外では驚きのようだ。
礼節を高く評価される事は日本人として嬉しく思います。

ロッカールームに置いた真ん中のサムライブルーの折り鶴が上を向いている。
堂々と上を向き、彼らは未来を見据えているようだ。

体調がだいぶ良くなってきたので名フィルクリスマスコンサートの曲をさらう。
結構ややこしい曲多い。
特にデュークエリントン編くるみ割り人形。
ピアニストのかてぃんとラプソディインブルーもやります。





日本クラシック音楽コンクール本選結果

2022年12月07日 | Weblog




日本クラシック音楽コンクール本選の大学の部で渡邉羽麗が3位を受賞。

本選には24名が出場し名古屋音楽大学からは4人が本選へ。渡邉以外の3人は惜しくも受賞にはならなかったが、大事なのは何が足りなかったのか、次に何をすればいいのか、また反省を生かして頑張って欲しい。
落ちた時の方が考える事が多く、伸びるチャンスだ!

高校の部の3位の大泉さん、光川君も今年からopレッスンや個人レッスンしている生徒で見事同時受賞。
とても良く頑張りました。
2人ともタイプは全然違うけれど、とてもいいものを持っています。




名古屋音楽大学オーケストラ定期演奏会

2022年12月07日 | Weblog




昨日は名古屋音楽大学オーケストラ演奏会本番。
聴いた人によると素晴らしい演奏会だったようです。
今年度から指揮者の田中祐子先生がリハーサルでプロに要求する、いやそれ以上の事を生徒に求め、色々考えさせ、生徒にとっても、指揮者田中祐子にとっても、いいリハーサルになったのではないかと思う。
オケの譜面の向き合い方が前よりも一段と上がったと思う。
パート譜を読む、スコアを読む、しっかりさらってくる、指揮者のどんなテンポにも対応できる等、一緒にやる仲間といい音楽を作るために個々での準備は前よりも上がったと思う。

本番後、クラリネットパートからやり遂げた、いい笑顔の写真が送られてきました。