~おっさん歩日記~

旧ブログ名:PhotoBANC

旅日記
徘徊日記
など・・・

photoBANC公式ページ

【trz】初体験!パークゴルフ

2008-10-14 | NIKON D700

Dsc_3560長女の自転車練習で久しぶりに公園(公共施設)に行ってきました。
ひとしきり練習したあと何かして遊ぼうと思いましたが、何せ目的は自転車練習、ボールも縄跳びも持ってきていません。

遊歩道の周りをみると見慣れない設備が...
よく見るとパターゴルフっぽいです。
プレーしてた人がいたので見ていたらボールが中途半端に大きく、クラブもゲートボールのヤツっぽい。

とりあえず娘と相談しやってみよう!ということになり管理事務所へ。
係りの人に聞くと”パークゴルフ”というスポーツとのこと。

初めて、と伝えると係りの人が説明ビデオを見せてくれました。
その説明ビデオが結構ショボくインストラクターはかなりのお年を召されたかた(一般に言う”じいさん”)です。

ゴルフではティーショットをする場所を”ティーグラウンド”といいますがパークゴルフでは”テーグランド”だそうです。
そのじいさんのフォームはあきらかに変です。
完全に頭が上下にふらついていてお世辞にもお手本とはいえません。(恐らく、その筋では第一人者的存在なのでしょうが)

そんな爆笑基礎講習を生徒役のお姉さんが真面目に聞き入れプレーしていくストーリーです。
結構おもしろビデオなので必見。

ひとしきりビデオで腹筋を鍛えた後、いよいよコースへ!
しっかり18H用意され、なかなかの距離です。

Photo_2  クラブを貸してもらいました。
ティーショットからカップインまで1本で行ないます。
クラブ構造はシャフト、ヘッドとも木製。
グリップはラバー加工済み。 握り方も通常のゴルフと同様でいいみたいです。
転がすだけのようでフェイスは完全に立っています。 変な打ち方をしなければ上がることはありません。
大人には適度な重みと質感、それとしっくりくるグリップで、なかなかそそられるクラブです。
(でも5歳の娘には重いし長い!)

ボールも貸してもらいました。(クラブ&ボール込みでレンタル料¥200)
これも木製です。ゴルフボール2個分くらいの大きさで重みもありカラーリングされています。
直撃したら結構イタいかも。

スコアカードもあります。(使いませんでしたが...)

A-1コースからスタート!
じゃんけんで順番を決め、まずはお父さんから!
パターゴルフに似ているとはいえ芝が深く、結構な距離!
しかも木が沢山立っててグリーンと旗が見えない!
さらに巾が狭っ!
のっけから悪いことずくめです。

とりあえず木の間を縫うようなルートを選んでスウィング! それっ! コッ! コロコロコロ.... カーン!
あーっ!木に当たって大きくコース外へ!OBか?と思いきやネットでバウンドしラフへ。
(OBの杭もありますがほとんどのコースでネットが常設されているのでOBになることは余りありません)
あらら、結構難しいのね...

次は娘の番!
「短く持ったほうが当たるよ」と言ったはいいけどお胸とお腹につっかえる!
最近6頭身くらいにはなったけど腕がまだ短いのでちょっと辛そう。 がんばれ!
ポコっ! なんとか当たるも3ヤード...(まぁ当たるだけまし、よくやった!)

ってなカンジのトホホプレーで進んでいったのであります。

Dsc_3580 写真はB-3コース付近。
このショットだけ見るとウチの娘もなかなか決まってる?

疑問なのはこのコースだけなのかわかりませんがフェアウェーもグリーンも芝が一緒、ラフはちょっと雑草。
一段盛り上げているので何とかグリーンと識別はできますが。
コースも結構ゆる~いカンジのつくりで、良く言うと「トリッキーでやりがいのあるコース」、悪く言えば「ちゃんと設計しろ!!!」です。

ちなみに池やバンカーはありませんでした。
ん?池? パークゴルフに池越えなんてできるのか?

ちょうど「じゅうにじぃ!」Photo_3 になってしまったので全コースはプレーできませんでしたがお遊びでプレーするには結構「オモローっ!」Photo_4 (古っ)。
(たれ)


【trzブログ】D700を使いこなす園児

2008-10-10 | NIKON D700

子供って何でも吸収ちゃいます。

この前も、
  「お父さんケータイ貸して」なので、
  「どうするの?」と聞くと、
  「直ちゃんにメールするの」です。

直ちゃんとはうちの嫁さんの妹で、とても良くしてくれる優しいお姉ちゃんです。

とりあえずメール文を打てる画面にして、貸してあげると一人でボタンをポチポチ...
しばらくして、
  「これどーやって送るの?」なので、
  「どれどれ」みてみると、

  ”なおちゃんあしたきてもいいね。”

文脈からすると、

  ”直ちゃん、もしよかったら明日遊びに来てね。” もしくは、
  ”直ちゃん、明日遊びに来てもいいんだよ。”

娘の性格からすると恐らく後者です。

文法こそ変だけどケータイのキーを操作して文章を打つなんて。

嫁さんに、
  「メールの打ち方教えたの?」と聞くと、
  「いや」
たぶん嫁さんの打ってるメールを横からチラ見して覚えたんだろうと推測します。

見るもの経験するもの全て吸収してしまうそんな5歳児。

私の愛機GX200はもちろん、D700まで使ってしまいます。
GXはせいぜい200gくらい、それに比べてD700はレンズ込みで1.7kgはあろうかと言う重量。

この前、私が第二子をパシャパシャ撮ってると、
  「これ、どーやってやるの?」...最近「どーやって?」が口癖です。
  「え?どーするの?」...最近の私の口癖です。
  「まいちゃん撮るの」...この前誕生したばかりの愛愛娘です。
  「えっ?このカメラで?」...最近こんな定型的なやり取りが繰り替えされています。
  「そう、どーやって?」...この時点で既に貸してもらえるかどうかでなく、使い方を確認しています。もう貸さないわけにはいきません。@@;
  「ココから覗いて、このボタンで撮るんだよ」...(どきどきしながらカンタンに撮れるよう設定してあげます)
R1030831_2

小さなおぼつかない手で何とかD700を持って(というより抱きかかえて、と表現するほうが正しい)ファインダーを覗く愛娘。
EOS Kissくらいなら5歳児でも扱えそうですがD700となると...

まいちゃんの上に落とさないかドキドキです。
もちろん子供も心配ですがD700は総額ん十万円以上もする機材です、ヒヤヒヤどきっちょもーぐたん。

   ”カシャっ”...今、何とか無事一枚切りました。 1.7kgは5歳児には限界か?
  「これ、どーやって見るの?」...今度はD700を持った(抱きかかえた)まま、結果を確認しようとしています。
  「この三角のボタンだよ」

...覗いてみると...すごい! 見事なフレーミングです。(いや、冗談抜きで)
5歳児の背の高さがとても安定した角度で見事です。

しかもモデルを撮るプロカメラマンも顔負け、さらに何枚も撮り続ける5歳児、
  「まいちゃ~ん、はい笑って~、まいちゃ~ん」...なんちゅう園児。

私が写すD700は嫁さんの写メにもかなわないけど園児が撮る写真にもかなわないなんて!

「D700は写メを超えられるのか?」という自分の勝手なテーマに続き、
「お父さんは5歳児のD700を超えられるのか?」という新たなテーマが出来てしまいました。

さらにハードルが高くなってしまった...トホホホ...

まさに恐れ入る我家の女性軍団です。
はっ!そういえば下の子も女の子! 4人家族で3人が女?! やばっ! 今頃気付いた!
(たれ)


【trzブログ】スティッチ沖縄バージョンですが...

2008-10-09 | 日記・エッセイ・コラム

昨日より娘の大好きなスティッチが沖縄を舞台としたシチュエーションでスタートしました。
リロに変わる女の子、ユウナが登場です。

娘はもちろん、嫁や私もスティッチは大好き、映画も何回もみたりして。

この夏、娘と東京ディズニーランドに行った際に”魅惑のチキルーム”がスティッチバージョンにリニューアルしたことを発見。

”スティッチが迷子になったので探しています。 ユウナ”。

確かこんなカンジのポスターがその周辺にペタペタと...
当時のナゾだった”ユウナ”とはYuunaこの女の子の名前だったことがようやく判明。 ちょっとスッキリ。

でもちょっと”画風”や内容、展開が日本人向け?

スティッチはいたずら好き、リロは悲しい過去があるけど一生懸命生きている優しい女の子...
こんなアンバランスな関係がとても良い味をだしていたのに、いきなりスティッチとユウナの格闘には違和感を覚えました。
何かが違うような...

娘は食いつくように観ていましたが私はちょっと引いてしまいました。

くれぐれも”バトル”だとか”冒険”だとかを主題にした作品になりませぬよう。
その瞬間の面白さだけで作品を作りませぬよう。
商品販売を目的とした作品になりませぬよう。

ディズニーならではの一貫性のある作品になるよう強気で希望します。
ただただ祈るばかり。

相変わらず山ちゃんはハマリ役ですが...
(たれ)


【trzブログ】自転車練習(非実装補助輪) ~あっけない成功とプレゼントの怪~

2008-10-09 | NIKON D700

私の仕事は出張が多く、しかもほとんどの土日は地方へ高飛び状態です。
(...しかしながら今年は嫁さんに子供の年間スケジュールを予め渡され、運動会など最重要イベントへの出席は押さえられてしまいました...)

年長である娘のお友達は自転車を補助輪なしで乗れているようです。

そんな子供不幸の父を持つ娘のために、今度の休みには広い公園で練習しようと心に固くプチ決めします。
運動会の翌日も絶好の自転車練習日和、さぁ!娘といざ公園へ!

原っぱ公園の周りには舗装された遊歩道が円状で全長700m程に渡り続いています。
「さっ!ここを一周するよ!」
「よし!がんばるぞー! ぇぃぇぃ、ぉーっ!」

娘も私も気合十分です。
しかも「餌」として誕生日(10月)には好きなもの買ってあげるから頑張りな!と目の前にアメを吊るされた状態での挑戦です。

例によって決定的瞬間をD700で収めようとちょっと離れて構える私、
「さぁ、いいよー!」っと声をかけると...
なんと!ふらつきながらもちゃんとバランスとって漕いでいるではなかろかー!

「?!えっ?! もう乗れたの?Dsc_3499
「やったー!プレゼント、二個もらえるんだね!」
「はっ?!なにそれ?」

後で嫁さんに聞いたのですが、
「誕生日プレゼントは運動会のかけっこで一等賞とったら好きなもの買ってあげるから頑張って!っDsc_3514て...」
あら、そぅ...

娘はちゃっかり”プレゼント二個ゲット券”を手中に収めたのでした...
そういえば「お茶犬」のおもちゃが欲しいとか言ってたなぁ...
(たれ)