(写真はイメージ)
最近、娘が妙に頻繁にうるさいほど「お外に食べに行きたい」と言っていました。
先日の運動会が終わった後も「お父さん、お蕎麦打って」と言っていました。
それがその次の日の事を言っていたとは。 私は蕎麦を打つつもりは全くありませんでした。
準備と後片付けまで含めると4時間くらいは確保しなければなりません。
「今日はムリムリ、自転車の練習行かなきゃ」
超不満のようだった娘は私の実家(すぐ隣)に行って、じいちゃんとばぁちゃんに「今日のお夕飯は食べに行くよ」と言ってきてしまったようです。
それも勝手に...完全に強行手段です。
8月に下の子が生まれたばかりで外出できるはずもなく、嫁さんはかわいそうだけどお留守番。
しかも一人でお夕飯...切なかろ。
結局、私と(強行手段にでた)娘、私の両親の4人で食べに行くことにしました。
「どこ行きたいの?」と聞くと、
「ばんどう太郎」...心に決めていたのか即答です。
「え?ばんどう太郎でいいの?」...とても庶民的。
お店についてメニューをみてスグ に「これ」。
みると板そばです。
(そんなに蕎麦が食べたかったのか! だから私に蕎麦打ってって...)
「板そば二枚」...私も同じものを注文しようとすると、
お店の人が、「1.5人前ですよ」
「じゃあそれひとつと、普通のざる蕎麦ひとつで」
娘はずーっと前からお蕎麦が食べたかったのです。
お店の人が板そば1.5人前とざる蕎麦を運んでくると、当然1.5人前の方は私のほうに置こうとします。
「いや、これは娘の」というと「え?」という顔。 当然です。
それから美味しそうにお蕎麦をほおばりはじめます。
あっ!と言う間に、なんていかないけど1.5人前をきっちり平らげ、デザートにクリームあんみつまで! 超大満足。
さすがにデザートは残してしまい、私が食べましたが...ゲプッ、、、失礼...
それにしても必死のアピールにも気付かず、周りの人を巻き込み蕎麦を食べたい一心で段取りする娘。
今思えば一ヶ月以上前から言っていたような気が...けなげで涙腺が開放されてしまいました。
今度はお父さんがとびっきり美味しいお蕎麦を打ってあげるからね! (嫁さん特製 鴨汁付きで ← 結構旨い!)
(たれ)
(写真はイメージ)
10月4日(土) 9:30 晴天に恵まれ絶好の運動会日和。 むしろ暑っ。
愛機、ニコンD700(TAMRON AF 28-300mm VC)と嫁の手作り弁当をこわきに抱え、いざ幼稚園へ!
開会式直後、20mのかけっこ競争(短っ!)が始まります。
小さい園庭とはいえ、良い場所が確保できず300mmでもキツイ距離。
しかもフルサイズなのでどう頑張っても300mmです。(APC-Sサイズにクロップすると画素が落ちるのでやりません)
遊具の上に登りちょっと高めの位置を確保。
AFモードをコンティニュアス、エリアを動的21点に設定。もちろんアクティブD・ライティングは「しない」。
晴天なので明るさも十分、ISOは400に固定。 開放で1/1000秒以上を確保。
自分の子供の順番が来る前にお友達で練習します。(ゴメンね)
う~ん**; 斜め奥から迫ってくる変則的な位置でちょっと不安です。
縦持ち、テレ端で狙ってみました。
チョット距離が遠いもののまずまずの結果です。AF-Cによる追尾もとりあえずOK。
お友達を何人かテスト(ゴメンね)しいよいよ愛娘の出番!
名前を呼ばれ元気よくお返事、「はいっ!」 ん、えらいっ! 練習のように頑張りなさい!
「よ~い...パンッ!」 元気よくスタートです!
がんばれ~っ! 心の中でそう叫びながら連写・連射・連写ーーーーっ! 行けーーーーーっ!
ゥィーン...え゛? ゴール直前、なぜかAFモーターが大幅に動く音が...
完全にピントが外れています。 え゛え゛ーーーーーっ?!ぅゎゎゎわわわーーっ!
D700の視野率95%(直接は関係ない)のファインダー越しでピンボケを見ていたので勝ったのか負けたのかすら不明です。
AF-Cなのでしっかりピンボケした画像が記録されています。 うーん、全体的に素晴らしいボケみだ...(冗談を言ってる場合ではありません)
ピンボケ撮影とゴールの瞬間が見れなかったダブルパンチで完全に挙動不審です。
なぜ? どぼぢて?? 涙と鼻水で風大左衛門。
後で調べてみたのですが遊具に登り、ちょい高い位置から撮影していました。
運動会でよくある国旗がフレーム内に見切れたためと思われます。
(D700はスゴく手前の国旗に一所懸命ピントを合焦させようと頑張ったのではないかと...余計な動きすんな!ってカンジです。)
しかしファインダーで確認したところ、フォーカスエリアから完全に外れていたはず、
フォーカス追尾を「強め」にして、しかも中央21点に絞っていたのに...
でもそれしか考えられません。
この日の為に色々な場所で色々な方法を試してきたのに...まさか手前にいた国旗が原因とは...
やはりフォーカスエリアから外れていてもD700は手前にある被写体にフォーカスするのでしょうか?
誰か教えてください! とほほな撮影となってしまい残念でなりません。
こなるとなんだか駆動の遅いモーターのレンズにもだんだん不満がでてきてしまいました。
手振れ補正付き、100-400mmの超音波駆動で小さく軽く手持ちができて明るいF2.8通しのレンズが10万円くらいで無いですか?(えっ?そんなの無い?)
とほほほ...
でも大丈夫、気を取り直して。
嫁さんがビデオカメラでちゃんと撮影しておいてくれているハズ! 娘のゴールの瞬間が見れるぞ。
そんなこんなでこれ以外にもたくさんトホホエピソードが発生しましたがさらに長文になるので割愛。
...楽しかった運動会終わり、家に帰り嫁ビデオをチェック!
あれ? あれれれっ?
スタート直後から撮影がされていません。しかもその直後に全く関係ない画像が!
嫁にきいてみたところ「興奮してストップボタンを押してしまった鴨...」 ぉぃぉぃ...@@;
恐らくその後の関係ない画像は「ストップしたつもりがスタートだった鴨...」 さらにぉぃぉぃ...もう失笑するしかありません。@@;
私も私なら嫁も嫁です。
結果は、出足遅れて途中から一気に追い上げ一位でゴールしたとのこと。
よくやった! とはいえ20mの短い距離で途中から追い上げって...なんちゅう娘だ。
私の記憶にはピンボケしたゴールの瞬間が脳裏に深く刻まれたのでした。
(たれ)
8月に第二子が誕生し9月中旬まで里帰りしていた嫁さん御一行。
独身生活を堪能しておりましたがこのたび我が家へ戻ってまいりました。
我家のホームシアターはリビング。 四畳半和室が隣接していて半透明のスクリーン3枚で仕切られています。
今年5月にフロントLRのSPをオンキョーからボーズ77WERに変更、余ったオンキョー2本を四畳半和室に置き7.1chとしていました。
その和室に嫁さんが巣作りを始めたためサラウンドバック2本は一時退散しています。(現在は5.1chに)
当然ながら和室の隣(といってもほぼ同じ部屋)で夜中に大音量で映画が観れるはずもなく。
ましてや半透明なスクリーンなので光が和室に漏れてしまって...
幸いにして観たい映画が無いのであまりストレスになりませんが。
でもPS3のAFRIKAは大スクリーンでやってみたいかな...
定価で¥5,980(だったかな?)と高価(私にとっては)なので中古で安くなったら買ってやってみたいですね。
とても余談ですがもう直ぐ40代になる私、学生のころのように熱中できるゲームがありません。
...いや、熱中できるゲームが無いのではなく、もうあのころのような感覚が完全に消失されています。
今思うとあんなにゲームに熱中できたのは神秘的だったから? 暇だったから? 自由だったから?
映像こそ比較になりませんが当時はストーリーに独創性がありました。
いま年寄りの私にはどれもマンネリ化しまって新鮮さがなくネタも頭打ちっぽいです。
でもオンラインゲームは新鮮で面白いですね。 新鮮だけど自分のテクニックが伴わないので...××;
確かに画像は20年前と比較なんかできないくらい進歩しています。
その当時にPS3の画像を見たらどう感じたんだろ?
当時はこんな映像でゲームができるなんて想像もしていなかった!
特に息の長いレースゲームなんて次元が擬似3Dから完全に3Dに変わってますね。しかも高解像度でマルチチャンネル音声。
でもPS3のグラン・ツーリスモ(プロローグ)の映像はスゴイけどこの手のヤツはやりなれてしまっているのでスグ飽きました。
しかも体験版で...
現在は単発的で、あまり難しくなく、一人でも複数人でも楽しいゲームがやってみたいです。
モノポリーなんかいいなぁ。 オンラインだったら一晩中やってそう。
それとPCゲームにあったG-NOME(ロボゲー)もいいなぁ。(ロボットを扱うだけでなく降りて歩行で敵地に忍び込んだりするヤツ
コマンチ・ゴールド(戦闘ヘリゲー)も面白かった。
バイオハザードとかDOOMとか。 PS3でやってみたいですね。
(なんか昔のゲームばかりだな)
いずれにしても、余儀なく封印された我家のホームシアター。
次にシステムに火を入れる日がいつになるのか、封印が解かれる日がいつなのか?
こんなトホホな私に何かよい封印の解き方を教えてくれる方、いませんか?!
(たれ)