熊本に住むようになって初めての三者会談(友人とのおしゃべり会)の時に、“熊本の三大悪”なる言葉があるのを知って、父にも話して聞かせましたらば、たいそうウケておりました。
本日、新聞を読んでいた父が私を呼びます。
「 お~い! 来てみろ! 」
まるで何事か発見したかのように嬉々としております。
(どうせたいしたことじゃないのは分かっておりますが)
「 どうしたの? 」
「 熊本の三大悪が、悪いことを企んでおるようだからお前に見せねばと思ってな。」
「 何?なに? 」
「 いや、たった今、見ておったんじゃが・・・どこにいってしもうたかな・・・」
そう言いながら、折込チラシを探しているので
「 何のチラシ? 」
「 鶴屋(地元のデパート)が、金利15%の商品を発売するそうだが、そんなうまい話があるはずないから何かカラクリがあるはずだ。何せ三大悪だからな。父ちゃんは目が悪くてよく見えんからお前が悪だくみを見つけてみろ 」 と言います。
(いやいや、三大悪というのは、そういう意味じゃないんだけど・・・)
それって、もしや友の会の話ではと思って、そのカラクリを説明しましたらば納得したようでしたが
それにしても、たった今見ておったチラシがどこへ消えたのだろうと、今度はそのことが気になって仕方ないという風なので、何日も前のチラシまで引っ張り出して探したのでありましたが見つからず・・・
すると、なんということでしょう。
チラシではなくて、新聞に掲載されていたのでございました。

そりゃ、チラシを探しても見つからないはずですな。
ちゃんちゃん。
ちなみに、熊本の三大悪とは、鶴屋・熊日新聞・肥後銀行といった地元の実質独占企業を指すらしいです。他を寄せ付けない独占ぶりが調子ぶっこいてて感じ悪っ!というような意味で使われているようです。(巷の噂でございます。)
本日、新聞を読んでいた父が私を呼びます。
「 お~い! 来てみろ! 」
まるで何事か発見したかのように嬉々としております。
(どうせたいしたことじゃないのは分かっておりますが)
「 どうしたの? 」
「 熊本の三大悪が、悪いことを企んでおるようだからお前に見せねばと思ってな。」
「 何?なに? 」
「 いや、たった今、見ておったんじゃが・・・どこにいってしもうたかな・・・」
そう言いながら、折込チラシを探しているので
「 何のチラシ? 」
「 鶴屋(地元のデパート)が、金利15%の商品を発売するそうだが、そんなうまい話があるはずないから何かカラクリがあるはずだ。何せ三大悪だからな。父ちゃんは目が悪くてよく見えんからお前が悪だくみを見つけてみろ 」 と言います。
(いやいや、三大悪というのは、そういう意味じゃないんだけど・・・)
それって、もしや友の会の話ではと思って、そのカラクリを説明しましたらば納得したようでしたが
それにしても、たった今見ておったチラシがどこへ消えたのだろうと、今度はそのことが気になって仕方ないという風なので、何日も前のチラシまで引っ張り出して探したのでありましたが見つからず・・・
すると、なんということでしょう。
チラシではなくて、新聞に掲載されていたのでございました。

そりゃ、チラシを探しても見つからないはずですな。
ちゃんちゃん。
ちなみに、熊本の三大悪とは、鶴屋・熊日新聞・肥後銀行といった地元の実質独占企業を指すらしいです。他を寄せ付けない独占ぶりが調子ぶっこいてて感じ悪っ!というような意味で使われているようです。(巷の噂でございます。)