護王神社
ホームページによると
足腰の健康・病気怪我回復
御祭神和気清麻呂公は、道鏡事件で大隅国へ流される時、足萎えで立つこともできなかったが、イノシシの御守護により、不思議と立って歩けるようになったという故事に因み、足腰の守護神と仰がれています。
とあります。
ふーちゃんはここんところ大文字山へ登っているんだけれど、
ひざが痛くて今日からちょっと休むことにしました。
今日は護王神社へ神 . . . 本文を読む
今日は平安神宮へ行ってきました。そこで平安神宮に関する問題
今朝、たまたま平安神宮へ行くとき撮ったんだ。
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の仕方などの情報を探す
yahoo!版ブログでその他の写真、記事を読む
. . . 本文を読む
9月19日は平安神宮の無料一般公開です。朝一番にいきました。
平安神宮
神苑
↑今日は待ちに待った無料一般公開の日です。(入苑料は600円)
↑京都市民、とりわけ近所の人が入るのかなと思ったけれど修学旅行生、外国人の方などたくさんの人でした。
羊草のように思えるのだけれど…。
↑偏光フィルター使っちゃった。
紅白の萩の花
これはなんだ?
!(^^)! ぢゃあ、カ . . . 本文を読む
今日はKさんの今年大文字山登山200回記念日です。
今日の大文字山火床から
火床には二つ温度計があるのだけれど…。
3度近く違うけれど。
大文字山の虫
大文字山火床で写真を撮っているとKさんが登ってこられました。
少し休憩をして大文字山三角点まで行くことにしました。
わお、ムシだ。Kさんが教えてくれました。
どうだ、かんちゃん!ムシだよ。
かんちゃんのメルヘンタッチの虫と大 . . . 本文を読む
もう秋だね。
夕方から大文字山へ出かけたんだけれど雨が降ってきちゃった。
雨上がりの夕焼けは期待できそうになかったけれどとりあえず…。
今日は「大」の右下から登ったんだ。
注意して見なかったけれどもう「般若心経」の燃えカスはないと思う。
きのこのサンコウタケも見つからなかった。
夕焼けグッドでした。
なぜふーちゃんが正式な登山道を通らないかというと、
「大」の真下から登った方がいい光線 . . . 本文を読む
今日は曇り。大文字山へ登る人は少ないです。
いつもの大文字山火床
夜景
どうだ、かんちゃん!ムシだよ。
かんちゃんのメルヘンタッチの虫と大違いだ。
見たい!
今のトコ、今年一番のお薦めはコレ
大文字山火床にはふたつの温度計があります。
いつも見ているのですがかなり温度差があります。
今日は昨日ほど寒くありません・・・。
手ぶれしてごめん。
今日は天気もイマイチです。
こんな . . . 本文を読む
深泥池の虫、トンボを撮影の予定???
朝、深泥池へ撮影に行きました。
先日コンパクトカメラでうまく撮れなかったので今日は一眼レフカメラの出動。
保存フォルダから確認すると実に1ヶ月以上前から使っていませんでした。
虫、トンボ
森の妖精
突然シャッターが下りない
もう少し撮りたかったのだけれど…。
コンパクトカメラで…。
なぜ???
メデ . . . 本文を読む
サンコウタケはこんなに小さくなりました。
←蜘蛛
←ジェット機???
前にも会いましたが楽器を持って登山されここで演奏されています。
今日の夕焼け
今日は比叡山の明かりも見えます。
↑大阪の灯り 赤い灯、青い灯、道頓堀の~」(笑) ずーっと向こうに見えるのがそうだよ。
今日の夜景
ぢゃあ、カメラ引きます♪ パノラマカメラに切り替えます♪
カメラ1
カメ . . . 本文を読む
ふーちゃんはスランプ!
今朝の日の出
↑うまく撮れている?
撮れていない。こんな色じゃなかった。
ふーちゃんは少し自信をなくしています。
*みっちゃんのコメントとは関係がありません。*
以下みっちゃんの昨日のコメント
怖いくらい!!
火山が噴火して空が真っ赤になってる感じ!
(例えが悪いか・・・・)
おっきい写真の最後から2枚目なんて・・・・
圧巻過ぎて・・・・(T_T)また、日本沈没思い . . . 本文を読む
今日の夕焼け
薄暮
↑今日は大阪まで見える。
Iさんが「大」の左下から登ってこられました。
しっかり両手をフリフリです。
「ちょっと上まで…」三角点まで行かれたようです。
しばらくするとKさんが登ってこられました。
「じゃあ、行きましょうか。」誘われてしまいました。
もちろん大文字山三角点です。
夜景1(大文字山の「大」の真ん中から)
「大」の上を目指して登っているとIさんが . . . 本文を読む
とりあえず起きてシャッターを切る。
赤く染まっちゃった!
あぁ、今日は雨になる!
ますます赤くなる。
確信
今日は雨だ!
…
…
…
…
大文字山の稜線だよ。
左のところに「大」の火床があるんだ。
右のいちばん高いところが三角点なんだ。
毎度のことだけれど
ふーちゃんはそろそろ火床から下山しようと思ったら突然暗闇からKさんが「じゃあ、行きま . . . 本文を読む
夕方登山
登山道の夕焼け
↑若い女性がひとりで登っています。いつもながらの光景です。
今日のサンコウタケもう妖怪の呪文から解けたようです。
大文字火床からの最初の1枚
けったいな夕焼けとなりました。
なんだ、この怒りのような雲は!
心象風景ではないぞ!
この雲を表現してみたかったのだが…。
イマイチ表現不足
今日の日没
お月さんも綺麗。お月さんと夜景両方をうまく撮りきれませんで . . . 本文を読む
お弁当を買って吉田山へ。今日は残暑が厳しい。
今日の大文字山
きのこを見つけたよ。
お饅頭みたい。
食べれるよね???
沈黙!
…
…
ぢゃあ、カメラを引きまーす♪。
↓
食欲も半減。
ついでに下からも撮っておくか。
おいしそう。食べれるよね???
きっとヤマボウシだよね。
果実は食用になると書いてあるよ。
かんちゃん、食べれまーすって…。
場所は吉田山東斜面だよ。 . . . 本文を読む
夕方登山
今朝新たに見つけたサンコウタケは夕方には元気がなくなっていました。
今日の夕焼け
お月さんと夜景
Kさんが登ってこられました。
昨日のお礼を言う。
じゃあ、行きましょうか。
大文字山三角点だ。
三角点のお月さんと夜景
↑三脚もないのでベンチにカメラを置いて撮る。
帰りにあきもせず火床から夜景を撮る。
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大き . . . 本文を読む
大文字山の帰り下御霊神社でお水をいただきました。
こ~、カーッ!っと照りつける太陽に挑戦!
しかし、太陽の露出と鳥居の露出は違うので無理な話!!!
みっちゃん!お手上げ。
ふーちゃんはがんばって見ました。
今日のコンタクト
(ベタ焼きです。写真をクリックしても大きくなりません)
今日の歩行数は
ふーちゃんのポータルサイトで過去のブログ、画像の編集の . . . 本文を読む