「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

さいたま市在住の必殺雨漏り修理人の日記、自動車保険がこんなに安くなった!?

2012-03-01 19:14:04 | 日記


これはいったいどういうことなのか。
最初は何かの間違いかと思いましたが、自動車保険がこんなに安くなったんです。


職人社長の安藤です。


現在会社には、軽トラ、軽バン、トヨエーストラックそれと原付が2台。
経費はやっぱり抑えたいものです。


今まで自動車保険を安くしたい、と思いながらも、毎日忙しく現場施工、調査に出ているので、安い保険を探すこともできないまま今に至ったわけですが、先月、今入っている自動車保険をやめたい、と思うきっかけになる出来事がありました。
今となっては、この出来事に感謝です。
やはり、行動に移すには何かのきっかけが必要なようです。

今までは、損保会社の自動車保険に入っていました。
調べてみると、自動車保険の年間の支払いは、268,760円。
これをJA共済にしたところ、驚くほど保険代を圧縮できたんです。

なんと年間83,140円も安くできたんですよ。

それって、損保会社が高いのか、それとも損保会社の計算ミスなのか、いずれにしてもこのままでは無駄に保険代を支払っていることには変わりはないようです。


JA共済の内容も今までの損保会社の自動車保険と同じ内容です。
これには僕も驚きましたね。

軽トラ、軽バン、トヨエーストラック、この3台とも損保会社よりも同じ補償内容で安いし、それとバイク特約を付けたら、原付バイク単体で保険に入る必要もなく、その結果、年間83,140円も保険代を安くすることができたんです。


まさかこんなに差が出るとは思ってもいなかったので、本当に行動に移してよかったと思っています。

対人賠償、対物賠償、人身傷害、搭乗者傷害などの補償金額は変わらないのであれば、そりゃ安い方がいいに決まってます。
今までどれだけ余計に保険代金を支払っていたのでしょうか。
実にもったいない、の一言です。


まだ見直さなければならない保険として、火災保険、生命保険、傷害保険などがありますが、保険の無駄払いをなくして、資金を有効に使うようにしたいものです。


バイク特約は、原付バイクを何台所有していても、僕のほかに同居の家族が運転しても、適用されるとのことです。

僕は保険をJA共済に切り替え、口座引き落としにするために、JAで会社名義の預金通帳を作りました。

会社に帰ってから、JAの預金通帳を見ると、通帳の表紙はなんとサザエさん一家でした。
なんとも暖かい感じがする通帳です。





本音で語る「職人社長の安藤」のホームページはこちらでございます。クリック!クリック!





それでは、また。


職人社長の安藤


職人社長安藤への直行便はこちらをクリック!



Yahoo! JAPAN 復興支援 東日本大震災


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。