「雨漏り修理、防水工事」職人魂の防水屋、職人社長安藤のblog

雨漏り診断士、1級防水技能士、2級建築施工管理技士の有資格者である職人社長安藤の「雨漏り修理・防水工事」に関するblog

これはすごい!屋上、バルコニーの家庭菜園に最適な団粒構造+有機物+超軽量の土。

2009-07-27 17:14:53 | 屋上緑化・特殊空間緑化
画像:屋上芝緑化の上に見つけたスイカ


もしも、僕が屋上に畑を作るとしたら、やっぱりこの土を選ぶでしょう。
職人社長の安藤です。


屋上、バルコニーなどの特殊空間で家庭菜園を楽しむためには、まず土を選ばなければなりません。

どの土を選ぶかによって、野菜の出来がまったく違ってきます。
「土」って、とても重要だったんです。



それでは、今日はその「土」について考えてみたいと思います。

土の「単粒構造」(たんりゅうこうぞう)と土の「団粒構造」(だんりゅうこうぞう)、「腐植」(ふしょく)。

僕が始めてこの言葉を聞いたのは、2002年に1級造園施工管理技士の受験勉強をしている時でした。


土の「単粒構造」とは、」土粒子の配列構造が個々別々で、固まりを形成していないもの。
この土は保水性がなく、植栽土壌としては向いていないんです。


土の「団粒構造」は、幾つかの土粒子が集合してひとつの固まりを形成していて、その固まりと隣の固まりとの間に隙間があるために、保水力、養分の保持力、そして透水性に優れています。

1級造園施工管理技士のテキストには、このようなことが書いてありましたが、
これって、実はとてもすごいことなんですよ。


「腐植」とは、植物の遺体、動物、昆虫、微生物の排泄物や遺体などの有機物のことです。


当時、一級造園施工管理技士の受験勉強を始めたばかりの防水屋さんの僕にとって、それらはとても新鮮な言葉でした。

受験勉強だったのでこれらは丸暗記したのですが、屋上緑化の設計、施工、管理をするようになってから、この意味がよくわかるようになりました。


「団粒構造」+「腐植」+「軽量」の土があれば、屋上、ルーフバルコニーなどの特殊空間においての「畑作り」は、十分可能なんです。

特殊空間のすべてを畑にするのもよいのですが、たとえば、芝緑化のスペースと畑を作れば、結構楽しい空間になります。

「野菜は、自分で作る」、これです。
それは、もちろん無農薬野菜ですよ。


それが可能な土、それは「ルーフソイル」なんです。
この土は信頼できます。

なぜ、信頼できる、と言い切れるのかというと、今日、数種類の土と「ルールソイル」で育てた植物の生育具合を、実際にこの目で見てきたからなんです。


「ルーフソイル」を使って、コンテナで野菜を作ってみるのも楽しいと思います。
そのうち、特殊空間にちゃんとした畑が欲しい、または芝緑化+家庭菜園が欲しい・・・、夢はどんどん広がっていきます。


ご存知ですか。
野菜は買うものではなく、自分で作る時代が来たんです。

自分で作れば、スーパーで「この野菜大丈夫かな?」、「この産地は本当なの?」とか、そんな心配も要りません。

あなたも自宅で家庭菜園を楽しむことができて、いつも新鮮な野菜が自宅にあるんですよ。
これって、楽しいじゃないですか。


是非、チャレンジしてみてください。


あなたの「家庭菜園」作りのお手伝いをする専門家のWebサイトはこちらです。



それではまた。











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (FuManchu)
2009-07-27 19:22:31
はじめまして。造園や都市緑化に関心を持つ者です(素人ですが)。いつも職人社長・安藤さまのブログとても興味深く拝見させていただいております。屋上緑化における防水の大切さがとてもよく分かりますね。「ルーフソイル」、私も注目しています。いつだったか、テレビ番組で大々的に紹介されてかなり話題になっていましたね。近頃では、「ルーフソイル」に限らず様々な資材が出回っていて、ずいぶん屋上緑化も身近になりましたね。もっともっとこの動きが広がって少しでもヒートアイランドが改善されればいいのですが・・・。
これからもブログ読ませていただきます。
8月21日、いい結果が聞ければいいですね。
またコメント入れさせてください。では。
返信する
Unknown (職人社長の安藤)
2009-07-28 07:10:14
FuManchuさん、どうもありがとうございます。
屋上緑化が身近のものになってきたことは、とてもすばらしいことです。
お金をあまりかけなくても、自分のできることからはじめてみることもできます。
それが、ベランダにネットを張って作るゴーヤであったり、ホームセンターから買ってきた芝でルーフバルコニーに芝緑化をしてみたり、など。
それが、少しでも地球環境の改善に役に立っていると考えると、できることからはじめてみるのも、すばらしいことですね。

FuManchuさん、また、遊びに来てください。

それでは、また。

返信する
たびたびすみません (FuManchu)
2009-08-02 00:06:05
安藤さま。何度もコメントすみません。Fuです。

先日、ネットショップで衝動買いしてしまいました、「ルーフソイル」。ためしに我が家の乾きやすい鉢ものの植え替えに使ってみようかと思っています。

この時期の植え替えは厳しいのは承知していますが、どうしても試してみたくなってしまい、作業してしまいました。結果が楽しみです。水遣りの回数が減らせればうれしいのですが・・・。

ここのところ涼しいですね。ご自愛ください。

ではまた。
返信する
ルーフソイル、それは正しい判断です。 (職人社長の安藤)
2009-08-03 18:08:58
Fuさん、
どうもありがとうございます。


ルーフソイルを購入したんですか。

それは正しい判断です。

植物の皆さんは喜んでいると思いますよ。

ルーフソイルを使ってからの植物の状態などを、また知らせてください。

きっとよい結果が出ると思います。


それでは、また。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。