クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

人と環境に優しい美容を

2006年04月13日 | 美容について

女性の髪が危険にさらされている事はTVの特集や「かつらメーカー」のCMの数が増えたことからも察することが出来ましす。

健康な髪の発毛環境を取り戻すためには人や環境に優しいシャンプー剤を選ぶことです。

1960年代前半に多摩川の「鮎」が絶滅してしまいました。それは経済成長により、奥多摩周辺に住宅が増え、生活用水(合成洗剤)を川に流したことで川の水が汚れてしまったからです。
酷い時は水に分解されることの無い、合成洗剤の泡が風で飛ばされ道路などに舞い上がり、その光景は、まるで雪が降っているかのようだったそうです。その後、周辺の住人の方々の協力もあり今では安全基準をクリアするほどに水質が改善され、鮎をはじめ様々な川魚が生息できるようになりました。

この生物達を絶滅に追いやった合成洗剤により、女性の髪も絶滅の危機に向かっているのです。

クレールに髪の相談に来られる半数以上の方はシャンプーを変えるだけで抜け毛などのトラブルが解消されています

髪の発毛環境を取り戻せるものはヘアトニックや頭皮のクレンジング剤などではなく、生分解性に優れたシャンプー剤だけで十分なのです。

自分の髪の健康を守るためには環境に優しい物を選ぶ事を、お勧めします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それだけが原因ではありません

2006年04月13日 | 美容について

朝日新聞の朝刊に「育毛・養毛」の掲載記事がありました。その記事で注目したのは「汚れていますねー。洗い方が良くない」と言う書き出しです。これはマイクロスコープの画像を見ながら、お客様に説明している様子ですが、実際にマイクロスコープの画像では、皮脂やホコリなどが写るため誰もが汚れて見えるのです(これが最もそれらしく見えてしまう)

でも、女性の脱毛症の原因はそれだけではありません。勿論、清潔に洗う事は必要不可欠ですが、今でも2~3日に一度しか洗わないのに髪が多い方もたくさんいます。(勿論マイクロスコープで見ると皮脂がたくさん溜まっていますよ)

例えばエスキモーの人々は、ある一定の時期(2~3ヶ月)凍傷などを避けるため、洗髪・洗顔・入浴などを、行いません。もし、頭皮の汚れが脱毛の原因になるのなら、エスキモー人は全員ハゲているはず。しかし、それどころか逆に髪が「フサフサ」「ボウボウ」(?表現が難しいけど)している人が多いのです。これは、防寒のための自然の摂理がそのような遺伝子情報を伝達しているのです。

それよりもエスキモーの人々と先進国の人々の最も違うのは<赤>食文化や化学薬品</赤>との関わり方です。エスキモーの人々は魚やアザラシの肉などを食べていて中性脂肪が少なく、血液がサラサラの状態だそうです。これは極限まで寒くなる地方での体温低下を防ぐためには血流の良さが必要です。そのため、彼らの先祖から受け継いだ食文化などの生活習慣による防衛本能なのでしょう。

さらに合成界面活性剤などを持たない彼らにとって洗髪は鯨やアザラシの脂から作る自然の石鹸などを使うため、生分解性が良くホルモンバランスや新陳代謝を低下させる事がありません。このことからも化学薬品の乱用が女性の脱毛に深く関わることが分かりますね。

女性の脱毛症は複雑で、多くの原因が考えられます(血流・ホルモンバランス・ダイエット・アレルギーなど)そのため、ただ頭皮を清潔にするだけでは改善される事は難しいのです。

まずは信頼と実績のあるサロンに相談してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真実

2006年04月13日 | 美容について

今、問題になっている耐震強度の偽装事件。今までにも様々な業界の不正が幾度と無く繰り返され、そのたびに消費者が代償を払ってきました。また、今回は設計士・建築業者・持ち主・国や自治体などが、その責任転換をしているようですが、安全や安心、安らぎを求めてマンションを購入した消費者には何の罪があるのでしょうか?

これらの数々の偽装事件に共通しているものは、自分たちの利益追求のために「分からなければ構わない」と言う供給側のわがままな気持ちではないでしょうか。

残念ながら、私達の美容業界にも似たような事がたくさんあるのです。先日も、数人のお客様より「クレールのホームページを読んで、初めてカラーリング剤の説明書を読んで見たら『パーマとカラーを同じ日に行わないで下さい』と本当に書いてありました」と驚いていました。つまり今までは何の疑いも無く、それらのサービスを受けていたのですね。では、なぜその方たちは、その事に興味を抱いのでしょうか?

それは、その内のほとんどの方が、軽度の「かぶれ」を経験していたからです。それなのに、一向に減らない危険な美容施術を見ていると「かぶれなければ大丈夫」「お客様は知らないから大丈夫」と言う、世論で問題視されている偽装事件と何ら変りはありません。

これからは、何が安全で何が危険なのかを消費者の皆さんも、自分自身の身を守るために「真実」を知っておいて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも大切な美容師の仕事です

2006年04月13日 | 美容について

最近はアレルギーや脱毛症などで悩む女性が年齢に関わらず増えています。

また最近の美容技術は髪や体の健康を奪う危険な施術が多くなりました。


突然、発祥する花粉症やアトピー性皮膚炎と同じように女性の脱毛症も、いつ?どのように?発祥するか分かりません。


髪のトラブルを治す技術はとても必要ですが、それよりもトラブルを起こさない安全な技術を、お客様に提供するサロンを貴方が選ぶことです。

私達は今までに多くの、お客様の様々な髪のトラブル改善をさせて頂ました。そして、その「大変さ」「難しさ」を知っているからこそ「安全な美容」にこだわり続けているのです。


おしゃれなヘアスタイルを提供する事と同じぐらい、大切な仕事が美容師にはあるのです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする