「安全な美容室の選び方見極め方ってありますか」って良く聞かれるけど、確かに分かりにくいでしょうね。
でも、誰でも簡単に見抜くための3つの決まり事があります。
①店内の残臭
②スタッフの手荒れ
③スタッフの髪の損傷です。
実はお店に入って①番を感じたら、②③の人がいる可能性が非常に高いです。
髪に優しい薬剤は、ほとんど残臭がないのです。
美容師になったころは何もわからず勤務先の商材を使っていましたが、その頃の酷い手荒れは「美容師の宿命だ」と先輩美容師に言われ続けてきました。
でも実際はそうではなく手荒れをするような粗悪な商材を使っていた事が原因だったのです。
そんな手荒れを起こすような商材を使っていて「だからお客様の髪や頭皮が傷むのか」と思いました。
それは自分が独立した時にクリニック性の高い薬剤を使用することですぐに分かりました。
その結果、今では自分でヘアケア商品の開発をするようになりましたが、その理由はヘアケア商品やスキンケア商品は毎日使われる最も身近な化学薬品だからです。
勿論、今では365日手荒れをする事なんてありません✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/1b/c2103d8a814f7867713416838bdc0399_s.jpg)
美容室を選ぶ基準は人に寄って様々ですが、それでも安全で安心なお店を選びたいのは当たり前の事だと思います。
気になる方は貴方の行きつけの美容室で3つの決まりごとに注意をして店内を見てみたらいかがでしょうか? 『手荒れ』は『毛荒れ』それは間違いありません😃
でも、誰でも簡単に見抜くための3つの決まり事があります。
①店内の残臭
②スタッフの手荒れ
③スタッフの髪の損傷です。
実はお店に入って①番を感じたら、②③の人がいる可能性が非常に高いです。
髪に優しい薬剤は、ほとんど残臭がないのです。
美容師になったころは何もわからず勤務先の商材を使っていましたが、その頃の酷い手荒れは「美容師の宿命だ」と先輩美容師に言われ続けてきました。
でも実際はそうではなく手荒れをするような粗悪な商材を使っていた事が原因だったのです。
そんな手荒れを起こすような商材を使っていて「だからお客様の髪や頭皮が傷むのか」と思いました。
それは自分が独立した時にクリニック性の高い薬剤を使用することですぐに分かりました。
その結果、今では自分でヘアケア商品の開発をするようになりましたが、その理由はヘアケア商品やスキンケア商品は毎日使われる最も身近な化学薬品だからです。
勿論、今では365日手荒れをする事なんてありません✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/1b/c2103d8a814f7867713416838bdc0399_s.jpg)
美容室を選ぶ基準は人に寄って様々ですが、それでも安全で安心なお店を選びたいのは当たり前の事だと思います。
気になる方は貴方の行きつけの美容室で3つの決まりごとに注意をして店内を見てみたらいかがでしょうか? 『手荒れ』は『毛荒れ』それは間違いありません😃