昨日は動物園に行きました。
そこで自動販売機の前である親子の会話を耳にしましたが、それは若いお母さんが3歳ぐらいの女の子に「何飲む?」と聞くと、その子は「リンゴジュース」と答えたのに「え~ママはオレンジが良い」と言いました。
もちろん子供は、また「リンゴジュース」と言ったのですが、それでも「オレンジにしよう」と引き下がらずに自分の好みを優先し、オレンジジュースを買いました(最後は子供が折れる形で。よく出来た子ですね)
最近はこれに良く似た話を聞きますが、これって意外と子供は「言っても無駄か・・・」と思い傷つき、大きくなると「どうせ私の意見を聞いてくれない」と思うよになるそうです。
小さい頃は誤魔化せても、大きくなると「じゃ聞かなきゃいいでしょう
」ってことになりますからね
でもそんな先の事なんて想像もつかないのでママの我儘を通してしまうのでしょうね。
それとは別に、その夜に焼肉屋さんに行くと、そこで見た若いお母さんは、いかにも新生児って感じの赤ちゃんを連れて来ていました。
それも気になりましたが、もっと気になったのは、その赤ちゃんがアトピーで酷い湿疹が出ていたことです。
そんな時についつい見てしまうのは、そのお母さんの髪です。
ハイトーンの、いわゆる金髪ですが、その根元を見ると1センチぐらいが黒く、それを見ただけでも妊娠中にヘアカラーをし続けてきた事が想像できてしまいますね。
勿論、ヘアカラーと赤ちゃんのアレルギーの関係が絶対とも言えませんが「何らかの影響はある」と指摘するドクターも増えている事を思うと、妊婦さんにヘアカラーをお勧めすることは出来ません。
昔のお母さんは子供のために、自分の容姿は二の次と言う人がほとんどだったようですが、それこそが母性愛なのではないのかな?なんて思います。
良くアトピー性皮膚炎の子供たちの治療には「昔に生活をさせることが良い」と言う専門医もいるほどです。
当店では妊娠から授乳中の間まではパーマやヘアカラーは我慢してとお願いしていますが、それをちゃんと聞いて下さったお子様には今のところ先天性のアトピー性皮膚炎の赤ちゃんはいないようです。
健康な赤ちゃんが生まれてくるためには良くないと思える妊娠中の過度のダイエットや薬品を使う美容施術などを見直すことも良いと思います。
ママの我儘を少しだけ我慢してあげられたらな~なんて・・・
これも私個人の勝手な意見ですけどね。
そこで自動販売機の前である親子の会話を耳にしましたが、それは若いお母さんが3歳ぐらいの女の子に「何飲む?」と聞くと、その子は「リンゴジュース」と答えたのに「え~ママはオレンジが良い」と言いました。
もちろん子供は、また「リンゴジュース」と言ったのですが、それでも「オレンジにしよう」と引き下がらずに自分の好みを優先し、オレンジジュースを買いました(最後は子供が折れる形で。よく出来た子ですね)
最近はこれに良く似た話を聞きますが、これって意外と子供は「言っても無駄か・・・」と思い傷つき、大きくなると「どうせ私の意見を聞いてくれない」と思うよになるそうです。
小さい頃は誤魔化せても、大きくなると「じゃ聞かなきゃいいでしょう


でもそんな先の事なんて想像もつかないのでママの我儘を通してしまうのでしょうね。
それとは別に、その夜に焼肉屋さんに行くと、そこで見た若いお母さんは、いかにも新生児って感じの赤ちゃんを連れて来ていました。
それも気になりましたが、もっと気になったのは、その赤ちゃんがアトピーで酷い湿疹が出ていたことです。
そんな時についつい見てしまうのは、そのお母さんの髪です。
ハイトーンの、いわゆる金髪ですが、その根元を見ると1センチぐらいが黒く、それを見ただけでも妊娠中にヘアカラーをし続けてきた事が想像できてしまいますね。
勿論、ヘアカラーと赤ちゃんのアレルギーの関係が絶対とも言えませんが「何らかの影響はある」と指摘するドクターも増えている事を思うと、妊婦さんにヘアカラーをお勧めすることは出来ません。
昔のお母さんは子供のために、自分の容姿は二の次と言う人がほとんどだったようですが、それこそが母性愛なのではないのかな?なんて思います。
良くアトピー性皮膚炎の子供たちの治療には「昔に生活をさせることが良い」と言う専門医もいるほどです。
当店では妊娠から授乳中の間まではパーマやヘアカラーは我慢してとお願いしていますが、それをちゃんと聞いて下さったお子様には今のところ先天性のアトピー性皮膚炎の赤ちゃんはいないようです。
健康な赤ちゃんが生まれてくるためには良くないと思える妊娠中の過度のダイエットや薬品を使う美容施術などを見直すことも良いと思います。
ママの我儘を少しだけ我慢してあげられたらな~なんて・・・
これも私個人の勝手な意見ですけどね。