クレール美容室の独り言

近年は女性の抜け毛や薄毛が増え続けています。それらの予防にために安全な美容施術やヘアケア商品の開発を行っています。

3年前の事です。

2022年05月11日 | クレールのHP
今日も3年前のアメブロから💻
そのまま貼り付けしますので、長いです🙏

『このところラ・ポーデュベベのスキンローションを使い始めてから「肌がきれいになった」と、たくさんの方々に言われるようになりました。

このスキンケア商品は新陳代謝の正常化を目的に設計しました。

今日はその事を証明するような出来事をお客様から聞かせて頂きました。

「ちょっと恥ずかしい話だけど、GWに帰省した娘が新しい美容液を塗ってたら、お尻のブツブツが綺麗になったよ」と見せてくれたそうです。

長年にわたり、太ももから臀部にかけてあったニキビのようなブツブツが無くなり、しかも薬も効かなかったのに本当に綺麗になっていたそうです。

若い女性に意外と多い、お尻や背中のブツブツについて、ある皮膚科のサイトに原因が書かれていました。

おしりにブツブツができる原因は大きく2つ分けると、摩擦刺激、蒸れによる細菌の繁殖があげられます。
★ 摩擦刺激
①下着やボトムス・ストッキングなどによる摩擦
②座ったり仰向けで寝たりといった姿勢による摩擦
③ボディソープや石鹸による摩擦刺激

ボディソープや石けんの中には洗浄力が強く肌に必要な潤いまで奪ってしまうものもあります。
また、身体を洗うときに座るイスとの摩擦や、ボディソープや石けんの濯ぎ残しも刺激になります。

おしりは体の中でも皮脂の分泌が多い場所で、上記のような摩擦刺激が慢性的におしりに加わると、皮膚の防衛反応で角質が厚くなりやすくなってしまいます。

角質が厚くなるとは?古い角質が溜まり「ターンオーバー(新陳代謝)」の乱れ、毛穴が詰まりやすくなり、ニキビの初期段階であるコメドと呼ばれるブツブツや、毛孔性苔癬を引き起こします。

★蒸れによる細菌の繁殖

おしりは下着やボトムス・ストッキングなどによる蒸れ・生理用ナプキンによる蒸れ、陰部や肛門付近はもともと細菌が多いのですが、蒸れることによって繁殖しやすくなります。
加えて生理中は血液が陰毛に付着すると、蒸れの範囲が広がるとともに、経血が細菌の栄養にもなってしまいます。

細菌が繁殖すると、赤ニキビや黄ニキビ、粉瘤感染、おできを引き起こします。

おしりのブツブツを防ぐ為の対策

硬いイスに同じ姿勢で座り続けるのも血流を悪化させてターンオーバーを乱すことになるため、体勢を変えたり、クッションを使って圧力を分散させたりするとよいでしょう。

入浴時には洗浄力の強すぎる石けんやボディソープを避けるとともに、しっかり洗い流してくださいね。

おしりは工夫していても摩擦を受けやすい場所です。保湿ケアで皮膚のバリア機能を高めてあげることで、刺激から守ることも大切になります。

顔のスキンケアと同じように、お風呂上りにはボディローションなどで水分を与え、乳液やクリームでフタをしてあげましょう。』

偶然にも私がいつも書いている優しい洗浄力、保湿力、新陳代謝の3つのキーワードがこの皮膚科のサイトにも出ていました。

それお肌の健康をを維持するために最も重要な事だからです。

その娘さんがスカルプシャンプーで体を洗い、ラ・ポーデュベベのスキンローション(美容液)でお手入れ(お尻も)されたことで、新陳代謝が正常になり、お尻も美肌になったのだと思います。

勿論、お尻や身体は顔とは違いメイクをしないので改善のスピードも早いです。

最後にお客様から「お尻の肌まで綺麗になる様な美容液は初めて。だけど顔の肌も同じよなのがこれで分かったような気がするわ」と言って、今日もお買い上げ下さいました。

本当に貴重なご意見をありがとうございました🙇‍♂️

最後に皮膚科医のサイトにもあるように洗浄力の強い(ほとんどの製品ですが)ボディーソープやシャンプー剤で洗う事が危険な事もこれで分かりますよね😃

 
今回の娘さんはスカルプシャンプーで全身を洗い、ラ・ポーデュベベのスキンローションを顔やボディーローションとして使われたそうです。

※効果には個人差があると思います。』

こんなブログを3年前に書いていたんですね😃

その後、娘さんは一切ニキビにならなくなったそうです👌






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気をつけて | トップ | 泡立ちが良ければ良い? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クレールのHP」カテゴリの最新記事