日々のできごと。生物準備室より

理科教育、生物教育に関して考えたことをぼちぼち更新。たまに授業実践報告をします。

自由研究の季節です。

2008-08-09 07:56:52 | その他
8月の後半になるとこのブログのアクセス数が急激に増えます。
自由研究のネタ探しでしょうか?
自由研究こそ興味がない子にはやる気のでない宿題なんだろうなと思います。
コンテストに入賞するような作品は別物なので、
今まで私が興味を持った研究を書きます。
(決して優秀なものばかりではありませんが・・・)

冷房について:時間を追って、部屋のどの部分でどのように気温が変化したか分布図でまとめた作品
糸電話について:最長何mまで糸電話で話すことができるか。
アイスクリームについて:どんな材料だと冷えやすく固まりやすいのか。
ドライアイスについて:条件をかえてドライアイスの変化を調べたり、昇華後の気体を集めて探求。

大掛かりであったり珍しいものではなく、
身近な現象を調べる機会であればいいなと思っています。
授業の中で実験の手順(課題、準備、方法、結果、考察、まとめ、(感想))を
どれだけ意識して行っているか、
どれだけ意識させることができたか、一つの目安です。

暗幕なんていらないのよ~光の実験

2008-08-09 07:29:43 | 中学理科1分野(物理)
自作光源装置です。

特徴
豆電球が6V用で明るい(単3×4本使用)
小型

メリット
暗幕のない教室で実験できる
閉め切らないので暑くない。
コンパクトなので卓上で使いやすい。
実験室争奪から逃れられる

タマネギの気分次第?体細胞分裂

2008-08-09 07:22:00 | 中学理科2分野(生物)
体細胞分裂を観察する実験。
以前はニンニクの根を見ましたが今回はタマネギ。
(タマネギなら臭くならないので・・・)

予備実験用の
市販のタマネギ(IYで購入)2個のうち、
一つは見事に伸びました。

業者さんにお願いした本番用は、
農家からいただいた出荷できないタマネギ君たち。
これも全てが根が出る訳ではありませんでした。

根が生える部分をスライスしておけば伸びやすい。
先輩にアドバイスをいただきましたが、
うーん、どうなんだろう?

教訓としては、
タマネギの数はケチってはいけない。
でしょうかね?

最後のクラスは先端を見つけるのが大変でした。

この実験は天候に左右されないのでいいのですが、
花粉管の観察は大失敗。
ムラサキツユクサの花粉管は
濃すぎない砂糖水で良く伸びるので実施しようと思ったのですが、
太陽が出ないと花が開かない → 花粉が出ない。

その点、インパチェンスだと開いているからいいのでしょうか?
来年はムラサキツユクサ × インパチェンス二本立てでいきます。