第44回走行会(水曜山練)は、乗鞍や赤城などのヒルクライム本番目前の練習会を行います。なお、中級者用と上級者用のコースを分けていますので、ご自由に選択してください!
参加ご希望の方は、予めご連絡ください(なるべく、本ブログへの書き込み又はメールでお願いいたします。)
※なお、車で行かれる方は、同乗可能な人数を本ブログのコメントなどでお知らせください!現地まで単独で行かれる方、同乗希望の方などもお知らせください!
★日時:平成23年8月17日(水)
1.受付 : 10:00(ゆうパーク越生)
埼玉県入間郡越生町上野3083-1
http://yuupark.jp/contents/info.html
※本館から少し遠い場所に駐車(駐車許可は当日取ります)
2.出発 : 10:15
3.帰着 : 16:00頃の予定
★予定コース
(上級者向け)
まず、梨花CCの登りは参加者全員で最大心拍70~80%程度に抑えて登ります。1発目の峠は白石峠に行く分岐点を大野峠方面にまっすぐ進み、高篠峠まで登ったら白石峠経由で再び分岐点まで下ります。そのあと、2発目に白石峠アタックを行います。定峰峠で補給休憩した後、奥武蔵グリーンラインを疲労回復できるペースで顔振峠、鎌北湖経由で戻ります(走行距離約77km, 総獲得標高約2,170m).
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=21d7f505fd825bd8f5bfabfb58c2af55
(中級者向け)
高篠峠はパスして最初から白石峠アタックを行います。白石峠で余裕のある方は堂平山まで登ります。定峰峠で上級者と合流して、奥武蔵グリーンラインをマイペースで顔振峠、鎌北湖経由で戻ります。(走行距離約66km, 総獲得標高約1,700m)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9ce27d8a191d784c0feda7371f2a260b
★定峰峠及び顔振峠で補給休憩をとる予定ですが、十分な補給食&水分の準備をお願いいたします。
★突然の天候の変化に備えてウインドブレーカーなどの防寒具も必携です!!
★ゆうパーク越生で日帰り入浴をされる方は、タオル等をご準備ください。(4月に経営者が変わったようですが、施設はほぼそのままと思われます。)
★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止又は目的地を変更します→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料。ただし、下記の走行会HPをご覧いただき、走行会の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/index1.html
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら(店頭在庫やイベント情報、営業予定表などがご覧いただけます。)
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
↓ブログランキングに参加しています。1クリックのご協力お願いします!