以前のブログで紹介させて頂いた、”しなり”を活かしたカーボンフレームづくりを行っている国産GDR(メテオランチ・スピード)の試乗会の詳細が決まりましたので、お知らせします!
また、先日来店された浅田監督からも、「瞬発力のあるプロ選手のみならず、ロングライドをされる一般ユーザーの方にも優しくて乗り心地のいいフレーム」だと推していただいてます!
試乗車は次の3台となっています。(小さいサイズのみで恐縮です。)
メテオランチ(530)、メテオスピード(510及び520) ※数字は水平換算トップ長
参加ご希望の方(既に参加表明頂いた方も含め)は、以下の事項をご連絡ください。
なお、参加可能人数は最大9名で、あと2名様までとなっております。GDRに高い関心をお持ちの方、お待ちしています!
①試乗したいバイクとサイズ(複数可)
②使用されるペダル(ご自身のペダルを他の参加者にお貸し頂く場合があります。)
③身長(注:試乗車に乗っている間、ご自身のバイクを他の参加者にお貸し頂く場合があります。)
※なお、試乗車は9月7日(火)まで当店にございますので、試乗会以外でお試しされたい方は、お気軽にご相談ください。(予約制。顔写真付証明書をお預かりさせていただきます。)
★日時:平成22年9月4日(土)
1.受付 : 7:15~7:45(店舗内)
2.出発 : 8:00頃
3.帰着 : 12:00頃
4.走行ルート
松戸→関宿城→松戸
★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料。ただし、マーモット会員登録をされていること及び以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書
1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。
2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。
(日本サイクリング協会に入会される場合は下記のHPをご参照ください。)
http://www.j-cycling.org/news/091219.html
3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。
4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。
5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。
【誓約書】
私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。
当店ホームページで既に日程等をお知らせしておりました、シクル・マーモット第10回目の走行会(平日ライド)の詳細が決まりましたので、お知らせします。
参加ご希望の方は、予めご連絡ください(本ブログへの書き込みでも構いません。)
※現地集合となりますので、現地までの交通手段をお知らせください。なお、参加される方のキャンピングカーで約4名の同乗が可能です!
★日時:平成22年8月30日(月)
1.受付 : 8:30~8:40(ゆうパーク越生)
埼玉県入間郡越生町上野3083-1
2.出発 : 9:00頃
3.帰着 : 15:00頃
4.走行ルート
越生→しろくまパン→梨花CC→白石峠→グリーンライン→顔振峠→鎌北湖→越生
(走行距離約57km、総獲得標高約1,500m)
※登り坂が多いのでヒルクライム練習向けのコースです。中・上級者向けとなっていますが、峠を登りきることができれば参加は可能です。
※ゆうパーク越生では、日帰り入浴が可能です。
↓ルートマップはこちらをご参照ください。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=77501f2c61e640a521eef88968ba1964
★雨天は中止(前日夕方頃の天気予報で降水確率が50%以上の場合は中止→ブログに掲示いたします)
★参加費は無料。ただし、以下の注意事項を順守頂くとともに、受付時に誓約書へのご署名をお願いいたします。
走行会ご参加に当たっての注意事項及び誓約書
1.ヘルメット及びグローブを必ず着用してください。
2.自転車保険にご加入の上ご参加ください。
(日本サイクリング協会に入会される場合は下記のHPをご参照ください。)
http://www.j-cycling.org/news/091219.html
3.バイクの点検整備を十分行った上でご参加ください。
4.体調の悪い時は、参加をご遠慮ください。
5.補給食、スペアチューブ、携帯工具などは必ず携行してください。
【誓約書】
私は、本走行会の参加にあたり、上記を確認するとともに、主催者側の指示に従い、自分自身及び他の参加者の安全面に十分注意を払い、万が一、死亡、負傷、その他の障害が生じた場合にも、補償については自己の責任においてこれを処理し、主催者側に対して責任を一切問わないことを誓います。
今日はちょっと曇りがちな天気が幸いして、熱中症が心配になるほどではなかったものの、蒸し暑い中、約75キロ(獲得標高約1,000m)を走行いただき、大変お疲れさまでした!自走された方は、もっとお疲れさまでした!
今回は、FSRの方々に道案内して頂きながら、アップダウンあり、細い道、暗いトンネルありの変化に富んだ房総のコースを楽しむことができました!
今回は、輪行組が私も含め8名いて、京成の「ちはら台駅」が結構、輪行するのに便利な駅であることを知りました!第2弾はもう少し涼しくなった頃にと思っていますが、高滝湖集合で外房方面というのも思案中です。
次回もまた是非ご参加ください!(次回日程等はHPでご確認ください。)
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
2010年モデルの日本への1次入荷で品薄だったクラシカルなクロモリロード「BH デセオ」が再入荷しました!なお、カラーは、カプチーノ・ブラウン(写真)とシュガー・ブラウンの2色のみとなっています。
写真のデセオは、今回お買い上げ頂いたE様のバイクで、よく見ると、オリジナル車の原型がフレームとハンドル・ステムぐらいしか残っていません!
セカンドバイクにしていたバイクからホイールや105コンポを移し換えるとともに、よりクラシカルなイメージに合うように、セライタリアの復刻版サドル(Flite 1990)やKMCのゴールドチェンを付けたほか、フロントバッグが付けられるように変速バナナでシフトワイヤ処理しました。
なお、走りを極める時は別にお持ちのカーボンバイクで、走りを楽しむ時や奥様と一緒に走られる時はこのデセオで、という具合に使い分けされるようです!
BH Deseoは遊び心を満たしてくれるバイクと言って過言ではないでしょう!オリジナルのカラーリングも一見の価値ありなので、是非見に来てみてください!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
明日の走行会は、ちょっと遠方での開催となりますが、お気をつけて、まずは現地集合地点までいらしてください。
輪行で行かれる方は、ちはら台駅構内(改札内)にコインロッカーがあるので、そこに輪行袋などの荷物を置いてくることができます。自走、車で来られる方は道中お気をつけて!
明日は暑くなることが予想され(最高32度)、可能ならばWボトルで、また、大人数のため昼食がとれない場合が考えられるので、補給食の携行を宜しくお願いいたします。
※なお、明日の開店時間は、16:00以降となる旨、ご了承ください。
走行会案内のブログ記事はこちら↓
嬉しいことに女性へのニューバイクのお渡しが続いて、思わず顔がほころんでしまうのを隠すのに必死な今日この頃なのですが、
でも、安全に楽しくスポーツバイクに乗ってもらうため、ブレーキや変速機などの機材の特性や操作方法、車輪の脱着からチューブ交換の方法まで、最低限知っておいて頂きたいことは詳し目にお教えして、家路に着く後ろ姿を見えなくなるまで見送らさせて頂いております!
今日は、先日一足早くクロスバイク(アンカーF5)をご購入頂き、ちょっとだけ先輩のSさんと、鮮やかなジオスブルーを気に入って頂いてGIOS pure flatをご購入頂いたNさんにご来店頂きました!
チューブ交換なんて、いざとなれば誰かがやってくれるし~と、覚えるのを後まわしにしてしまいがちですが、彼女達は真剣に取り組んでくれました!ところで、江戸川CRを走られている方で、チューブ交換できない方はいませんよね!!
パンク対策ができれば、ある程度の遠乗りも可能ですが、少しずつ距離を延ばしていっていただればと思います!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
BMC SL-01は、これから本格的にレースを始めようという人のために、剛性高めのレース向け機材として高い評価を得ていますが、昨日、納車させて頂いた写真のバイクは、クロスバイク仕様になっています。
「これは邪道だ!」と思われる方がいるかもしれませんが、ロードなみのスピード感は欲しいけど、ドロップバーのブレーキレバーが握りにくい・・・etcで、どうしてもハンドルはフラットなものにしたいと思っている方も多いはず。。
もし、長距離を乗るなら、ポジション変化が可能なドロップバーに利点が多いので、その時は、ドロップバーに変えてみるのもいいかもしれません!
なお、オーナー様宅では、これで2台目のスポーツバイク。置き方に工夫が必要ということで、ミノウラ製のバイクタワーをリビングに立ててみました。自転車好きには素敵なオブジェとなるのでしょうが・・・・
実は、一番喜んでいるのが、これで二度目の登場のKちゃん!先日買ってもらったマイバッグで、その日の気分で好きな方の自転車でサイクリング!!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
細身のアルミボディでその名も「Flute」というディズナから発売されている携帯ポンプが入荷しました!
ボトル台座に取り付けが可能で、バイクをお洒落にイメージチェンジできそうです!
(注)フレンチバルブ専用となっています。
お値段は1,890円。マーモット会員価格(現金5%OFF)でさらにお買い得!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
当店は、ロードバイク&クロスバイクの専門店ですが、小径車やマウンテンバイク、そしてリカンベント車なども、共通パーツであれば、整備・点検、パーツ交換などいたします!(なお、パーツ類は取り寄せになる場合がございます。)
サイクリングロードに近いこともあってか、ご近所にリカンベント車を所有されるお客様が多くいらっしゃって、先日は、ヘッドパーツ交換の依頼を頂いて作業させていただきました。
また、マウンテンバイクの修理依頼もよく頂きますが、サスペンション(エアサスのエア注入は可)、油圧ブレーキ(シマノは可)以外は大体可能です。
全ての車種に対応できるよう努力しておりますところ、まずはご相談頂ければ幸いです。
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
平坦な道ではロードバイクなみの軽快な走りが楽しめるということで、江戸川サイクリングロードに近い当店で一番人気なのが、ブリヂストンアンカーのクロスバイク(Fシリーズ)!
そして、軽いアルミフレームにロード用ホイールを使用しているなど軽量に仕上がっていて、持ち運びの際など女性でも扱いやすいことから、評判は上々です!!
オーナーになられたN様は、クロスバイクを乗り継いでの2台目で、1台目はマッドガード付きのやや一般車に近いクロスバイクでしたが、今回はアンカーをお選び頂きました。確実に3キロ以上は軽量になったバイクで、是非、行動半径を広げて頂ければと思います!
なお、遠乗りされる前には、是非、チューブ交換練習をしにいらしてください!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
スポーツバイクに取り付けが簡単なドイツ製バッグ「KLICKfix」には、お買い物用、お洒落用、ビジネス用など用途に応じて様々なバッグがラインナップされています!
そして、今、ワンちゃん達の間(?)で流行っているのが、このドギーバッグです。
ワンちゃん専用のこのバッグを使えば、安全にワンちゃんとのサイクリングが楽しめるし、ワンタッチでバッグが簡単 に取り外せるので、一緒にショッピングすることもできます!((注)各施設の案内に従ってください。)
今日、E様ご夫妻に連れられて来店されたKちゃんも、すっかりこのバッグを気に入った様子で、「これ欲しいワン!」とおねだりしてました!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/
本日、ロードバイクなみの軽快さが楽しめるブリヂストン・アンカーF7のオーナーになられたI様は、「ちょっと家まで乗って帰ります!」と、なんと初スポーツバイクながら川口まで自走で帰って行かれました!
店を出発される時は、ちょっと緊張した面持ちでしたが、無事、日暮れまでに到着されたと連絡をいただきホッとしました!きっとスポーツバイク先輩H様の頼もしいサポートがあって、楽な気持ちで走れたことと思います。
また、輪行の方法も、自ら積極的に実演されて、もういつでも電車に乗って遠出ができますね!マーモット走行会では、そのうち輪行&走行会を企画しますので、是非ご参加ください!
あとは、今日出来なかったチューブ交換の練習会を早いうちにやりましょう!
↓スポーツバイクショップ「シクル・マーモット」のメインHPはこちら
http://www2.ocn.ne.jp/~marmotte/