以前、X68000に外付けFDDを取り付けた件は書き込みましたが、運用中のマシンが
数台あるので、別のマシンにも取り付けたくなります。
まあ、Compactはコネクタの関係やら、元々3.5インチマシンですので、今回は除外。
手元に2種類の3.5インチドライブがあるので、これが繋げないか考えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/aa/9b899728d61f531d604a0c043126d782_s.jpg)
まずはこのドライブ、EPSONの98互換機PC-286LEのドライブです。これについ
てはほとんど資料がありませんが、やってみます。ドライブ番号のランドがありますが2番、
3番用のジャンパが付いていません。裏側から半田でショートしてIDを2番に変更。
次に現在動作中の3.5インチドライブと交換して接続を試みましたが、全く認識しません。
何か他の理由もありそうですが、とりあえずこのドライブは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/36/ad8e3c5e6a3e328281df8fce577690ce_s.jpg)
ちなみに現在XVIに接続して動作しているドライブはこれ。YE-DATAのYE-686C
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/95/6ffa396f70efc1911300c9f6b943c411_s.jpg)
次に実験するのはこのドライブ。TEACのFD-235GF。このドライブはFM-TownsUXから
取り外したドライブですが、一番の問題は電源コネクタが無い事。フラットケーブルのいずれかの
ピンに5Vの電源を給電しなければなりません。
※注:今回の改造は電源をいじりますので失敗して機械を駄目にする危険性大です。
同じことを実験して、機械が壊れても私は一切責任取れません。悪しからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c6/665f12fa7d1731e5ec106f51129b9787_s.jpg)
どうもコネクタの7,9,11番ピンに電源を入れるらしい。(これも未確認、かなり博打ですが。)
で、こういうケーブルをこさえてみます。FD側の7、9、11番を取り出しておきます。
(まあ、このままでは全く使えないので廃棄するしかないこのドライブ、駄目元でやってみます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/4e/b4ca5eb38a908d5039d30f040e973573_s.jpg)
接続して(充分接続確認、コネクタを逆挿ししただけでアウトですので。)恐る恐る電源ON。
ドライブから煙は吐きません。OSを起動して、driveコマンド。おお、認識してる。今回は
成功です。
EXPFD.Xを組み込み、動作確認。現在のところ良好です。今回は良かったぁー。
数台あるので、別のマシンにも取り付けたくなります。
まあ、Compactはコネクタの関係やら、元々3.5インチマシンですので、今回は除外。
手元に2種類の3.5インチドライブがあるので、これが繋げないか考えてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/0f/67154a1c68e06c3f637b377554842407_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/66/06351745ff2611414c821fc3f1c6ec27_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/aa/9b899728d61f531d604a0c043126d782_s.jpg)
まずはこのドライブ、EPSONの98互換機PC-286LEのドライブです。これについ
てはほとんど資料がありませんが、やってみます。ドライブ番号のランドがありますが2番、
3番用のジャンパが付いていません。裏側から半田でショートしてIDを2番に変更。
次に現在動作中の3.5インチドライブと交換して接続を試みましたが、全く認識しません。
何か他の理由もありそうですが、とりあえずこのドライブは断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/5f/6dff93d77df4e3274cf3e11b4255d8bd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/36/ad8e3c5e6a3e328281df8fce577690ce_s.jpg)
ちなみに現在XVIに接続して動作しているドライブはこれ。YE-DATAのYE-686C
です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/d6/95b336a02f80aa8854cff76c417bab6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/54/b3ead95fbd4f80cf74c6b0dfeb3fd82e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/95/6ffa396f70efc1911300c9f6b943c411_s.jpg)
次に実験するのはこのドライブ。TEACのFD-235GF。このドライブはFM-TownsUXから
取り外したドライブですが、一番の問題は電源コネクタが無い事。フラットケーブルのいずれかの
ピンに5Vの電源を給電しなければなりません。
※注:今回の改造は電源をいじりますので失敗して機械を駄目にする危険性大です。
同じことを実験して、機械が壊れても私は一切責任取れません。悪しからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/62/5f290723f85ba11f679e79b1fe2e4e13_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/c6/665f12fa7d1731e5ec106f51129b9787_s.jpg)
どうもコネクタの7,9,11番ピンに電源を入れるらしい。(これも未確認、かなり博打ですが。)
で、こういうケーブルをこさえてみます。FD側の7、9、11番を取り出しておきます。
(まあ、このままでは全く使えないので廃棄するしかないこのドライブ、駄目元でやってみます。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/8b/b12474b3f9051fe7dfa8c80b8512df35_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/bc/3d04b2668dbbecbc22c84fcd605872bb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/9b/6b318b93f5d3fa557167498ec078edfc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/4e/b4ca5eb38a908d5039d30f040e973573_s.jpg)
接続して(充分接続確認、コネクタを逆挿ししただけでアウトですので。)恐る恐る電源ON。
ドライブから煙は吐きません。OSを起動して、driveコマンド。おお、認識してる。今回は
成功です。
EXPFD.Xを組み込み、動作確認。現在のところ良好です。今回は良かったぁー。