dai の weblog 趣味日記

私のアキバ系趣味日記
(引っ越して来ました)

X68000に3.5インチFDDを増設する

2017年10月31日 | 日記
XVIとCompactの2台を運用していると、たまにデータコンバートで困ることがあります。
今はMOを使ってデータをやりとり出来るのですが、ブート可能なFDを作ったりする時など
なにかと便利なので前々からやりたかったこの改造、やってみる事にしました。
ただ、意外とこの手の情報、少ないです。

  

このケーブルは元々AT互換機用のFDDケーブルです。ひねってあるところを切って、ここを
コネクタに半田付けします。(途中のコネクタはあっても問題ないでしょう。長さを確保する
為、残しておきました。)
コネクタは37ピン。このコネクタって汎用性がないので、バカ高い。800円だけどこの際
しょうがないです。(カバーは無事動作するのを確認してから購入することにします。)

  

ネタはあいかわらず バッ活 です。書いてある通りに半田付けしていきます。

取付て確認です。お約束どおり動かない。ドライブは昔の職場でFMRを処分する時にもらった
外付けドライブを使用しました。
さあて、ここからが大変。違うドライブに変えてみたら煙を吹きました。完全に故障していた
模様。どうしても認識しません。という事でこの日はここで挫折。

再度チャレンジ。半田付けをもう一度見直し、(我ながらあいかわらず下手な半田付けです。)
おかしいところはなさそうです。(あるとすればGND配線位ですか。)



ドライブはYE-DATAのYD-686C。いろいろ差異はあれ、つながるはずなんですが。
ここで電源コネクタのすぐ左のジャンパをみてみるとどうやらIDのようです。

  

結果、IDのジャンパを2に設定したところ、動作しました。しかもこのドライブ、アクセス
ランプが壊れているようで点灯しません。というわけで動作確認に手間取ってしまいました。
もちろん、このままでは読み出ししか出来ず、まともに動作しませんのでexpfd.xを組み込み
動作させます。書き込みOK確認です。



3.5インチ、無くても何とか運用できるけどあると意外と便利です。
現状の問題点としては。
1、何らかのウェイトが入るらしく、エラーが出ることがある。
  (再実行するときちんと動きます。)
2、キャッシュの関係か?動きがもたつく時がある。

と、いうわけでもう少し運用してみる必要がありそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PC-8801FH

2017年10月17日 | 日記
PC-8801FHを落札しました。
私、最初に本格的に使用したパソコンがPC-8801MkII MRだったので、8801というパソコンには
思い入れが深いです。
現在、PC-98DOとPC-8801MCの2台を所有していますが、98DOはキーボードが不調。これは中を空
けてメンテナンスしようかと思いましたが、キーボードがパネルにリベット付けされており、時間が掛
かりそうです。MCはFDDの調子が絶不調。(清掃しても状況に変化無し)ですので、手ごろな88を探
していたんですが、このたびやっと落札できました。PC8801FH、初めての2Dマシンです。

  

  

さっそく分解してみました。8801は昔から何度もばらしていますので手馴れたものです。15分位
でバラバラに。メインボードは比較的きれいです。
黄ばんだガワ(といっても前面パネルだけですが)は洗浄します。

   

まずはここ、バックアップ電池です。液漏れもなさそうに見えます。とりあえずは電池を撤去します。
電池外してびっくり、やっぱり液漏れしてます。基盤清掃します。

  

電源線は少し延ばして別のところへ取り付けます。拡張スロットを使うことはまずないのでここに固定します。

   

FDDも軸に給脂。ヘッドもクリーニングします。



組み上げて動作確認。やっぱりFDDの動作が微妙な気がするんですが、とりあえず動作OKです。
それにしても2D機は動作音が無く非常に静かですね。(私は動作音の一番うるさいMRを使っていましたので)
改めて感心です。またしばらく遊べそう。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミコンに電源LEDを付ける

2017年10月05日 | 日記
割とチープな改造です。この機械既にモノが古い為、ACアダプタ等の接触不良がたびたび出ます。
それが接触不良によるものか、ACアダプタ又は本体にあるのかがわからない事が多く、簡単な改造
の割りに効果が高いという事で実施してみました。



ついでと言ってはなんですが、HARD-OFFにて後期型を300円で発見、ついついゲット。
そのAV化をしがてらLED取付にチャレンジです。
まずは機械を清掃。相当汚れてます。ガワは洗浄しました。

  

AV化は抵抗、コンデンサを使ってのいつもの改造。少し慣れてきた感があります。
LEDは2コンの取付から電源をもらいます。+側に1kΩの抵抗を取付けてLEDに配線。

  

LEDは電源スイッチ横に穴を開けて配線。
組み上げて電源ON。無事にAV化、電源LED共に動作OKです。

  

ここで他のマシンもやってしまおうと思い、合計3台実施してしまいました。(1台だけ右側に
取り付けてしまいましたが、これは組み上げてびっくり。まあ、ちゃんと動くからいいか。)
しかし、ファミコンこんなに持っててどうするんだろうとか我ながら呆れてますね。

で、ふと気がついたのは先日HARDOFFで入手して、ディスクシステムのベルトを交換した
ツインファミコン。ついでですかこのマシンも電源LED付けてみます。

 

ネットの情報をたよりに取り付けてみましたが、ざんねんながら点灯しません。
(注:上の写真は失敗例です。)
こんな簡単な改造の上、基本的には同じ機械ですから、ノーマルファミコンの改造方法が応用出来る
はずだと考え、2コンの端子から電源をもらう配線に切り換えたら無事点灯しました。

 

オレンジ色のLED(ジャンク袋が安かったのでまとめ買いした分)なので、あまり明るくはないのですが、
電源ONは判別できるので、まあ、良いか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする