PC-8801に取り付けて、運用中のHxC FDDエミュレータですが、すこぶる快調です。
このHxC FDDエミュレータは3つあるボタン(タクトスイッチ)でファイルの選択、
解除、ドライブの選択等を行うようになっていて、(左右のスイッチでファイル選択
、真ん中のスイッチで決定、長押しでドライブの選択切り替え 等)ボタンを押す回
数も当然増えます。私のようにType Cを基盤むき出しのまま運用していると、タクト
スイッチ、基盤等の負担も非常に気になるところです。(なるべく長く使いたいです
ものね。)
で、少しチープですが改造を施してみます。タクトスイッチを使わずに外部のスイッ
チ(今回の場合はMSXのジョイパッド)で運用出来るように配線してみます。
まずは9ピンのオスコネクタを取り付け。ホットカッターの使い方が下手で、なんとも
微妙な仕上がりですが。9ピンコネクタは使わなくなったシリアル分配器から取り外し
たものを流用。
HxCエミュレータを取り付けて後ろから半田付け。左右のボタンは十字ボタンの左右にな
るように、真ん中のボタンはトリガAになるように取付、GNDは1か所でOKでしょう。
(HxCを壊したりすることの無い様にこの4本だけを接続します。)
表側。まあ、こんなものでしょう。カッターの傷以外はかっこよく仕上がっています。
取り付けて運用。問題なく動作しました。思った以上に快適に操作出来ます。問題はパ
ッドの取り付け部がデカくて少し邪魔なのと、イメージファイルを読み込ませた後、
そのパッドを使って操作しようとしてしまう位でしょうか。まあ、慣れの問題ですね。
このHxC FDDエミュレータは3つあるボタン(タクトスイッチ)でファイルの選択、
解除、ドライブの選択等を行うようになっていて、(左右のスイッチでファイル選択
、真ん中のスイッチで決定、長押しでドライブの選択切り替え 等)ボタンを押す回
数も当然増えます。私のようにType Cを基盤むき出しのまま運用していると、タクト
スイッチ、基盤等の負担も非常に気になるところです。(なるべく長く使いたいです
ものね。)
で、少しチープですが改造を施してみます。タクトスイッチを使わずに外部のスイッ
チ(今回の場合はMSXのジョイパッド)で運用出来るように配線してみます。
まずは9ピンのオスコネクタを取り付け。ホットカッターの使い方が下手で、なんとも
微妙な仕上がりですが。9ピンコネクタは使わなくなったシリアル分配器から取り外し
たものを流用。
HxCエミュレータを取り付けて後ろから半田付け。左右のボタンは十字ボタンの左右にな
るように、真ん中のボタンはトリガAになるように取付、GNDは1か所でOKでしょう。
(HxCを壊したりすることの無い様にこの4本だけを接続します。)
表側。まあ、こんなものでしょう。カッターの傷以外はかっこよく仕上がっています。
取り付けて運用。問題なく動作しました。思った以上に快適に操作出来ます。問題はパ
ッドの取り付け部がデカくて少し邪魔なのと、イメージファイルを読み込ませた後、
そのパッドを使って操作しようとしてしまう位でしょうか。まあ、慣れの問題ですね。