goo blog サービス終了のお知らせ 

dai の weblog 趣味日記

私のアキバ系趣味日記
(引っ越して来ました)

Raspberry Pi にポータブルモニタを取り付ける

2018年09月03日 | デジタル・インターネット
とりあえずはLinux(Raspbian)で遊んでいるラズベリーパイですが、使っているうちにこの筐体
ならではの小型モニタが欲しくなります。
意外と小型モニタは値が張ります。高いモニタを購入してみても使用頻度が大したことないので
もったいない。コストパフォーマンスに優れたものを探してみたところ、見つけました。

 

3.5インチモニタ、HDMI接続、タッチパネル対応、簡易ケース付きで3,000円ちょいです。

 

早速組み立ててみます。非常に簡単、HDMIをコンパクトなアダプタを介して接続。GPIO端子を使わ
ず分岐して下に出ていますので、何かハードを接続したときには便利。(ピンを間違いそうですが。)



組み上げる前に、マニュアルやネットの情報に倣って専用ドライバを組み込んでおきます。

 

組み立て自体は簡単です。ねじを間違えやすいですが。



くみ上げて電源ON。あっさりと起動。タッチパネルの動作も問題なしなんですが、戻してデスクトップ上
に表示させると画面がでかすぎる。いちいちドライバを入れ替えるのも面倒です。というわけでしばらく
使ってみて、ただOS上で遊ぶだけなら無理にこのモニタで運用する必要はないかも。という結論に到達。
まあ、本体も安いし、もう一台購入するのも一つの手かもしれません。というわけで今回は動作確認のみ
になりました。商品としては非常に良いものなんですが、ちょっと残念かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする