CGソフト★なんでも覚書 <gooブログ版>

gooブログに引越ししました!よろしくお願いします

もっと(2)AfterEffects グラデーション,ノイズ,ブラー 11

2007-11-03 00:58:30 | もっとAfterEffects(2)グラデーション#2

昨日の記事に載せた、ビデオについての解説の1回目です。

After Effects ディスプレイスメント サンプル #1

<素材を集める>

人物の静止画は、Poser で顔と手を別々にPSDファイルで書き出したものです。

Aftereffects_369

ウェーブワールドで作成したグラデーションにディスプレイスメントマップを使って、水面のように見せるムービーを作成するのが目的です。

ポイントは、
① 水の中に手を入れた時に、水中の手も水面と同じようにユラユラ揺らす。

② 人物の顔は、水面に映る影になるので、暗い目の色にして空の背景と一緒にエフェクトで揺らします。

Aftereffects_370

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

<手を分割する>

手を水に浸ける部分を切り抜きます。

新規コンポジション(手 アルファ)を作成し、水面との境界線になる目安のブラック平面を作成して、手と平面は3Dレイヤーに変換します。

ブラック平面は、X回転で斜めに配置します。
ブラック平面は、サイズは大きめで、アンカーポイントの位置を変えて配置します。

手のレイヤーの位置を時間によって変化させれば、水に浸からない部分のアルファチャンネルができます。

Aftereffects_371

手が白くなっているのは、チャンネルコンバイナーを使っています。

使用したエフェクトは下図です。

Aftereffects_372

「レベル」は、無くてもいいですが、白レベルを下げると手が透過していく効果があります。

「最大/最小」を使うとアルファチャンネルの範囲を広げることができます。

今回は、手の輪郭が、にじんでいたので「最大/最小」で、にじみを少なくするのに効果ありました。

Aftereffects_373

<水中に浸かる手>

新しいコンポジションを作成(水面 手のみ)して、アルファチャンネルのコンポジション(手 アルファ)と、(手 アルファ)にある手の画像レイヤーをコピーしてペーストします。
位置関係を合わせるためです。

トラックマットでルミナンス反転すると切り抜きができます。

Aftereffects_375

CCトナーで色も変えています。
※ 上図では、コンポジション(手 アルファ ブラー)となっていますが、ブラーを使わなかったので(手 アルファ)と同じものです。


ムービーを作成した後で、おかしな所を修正しましたので、次回以降、修正内容についても説明をいれます。

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>