コースティックの「水」をウェーブワールドから、フラクタルノイズに替えてみました。
<サンプル動画>
<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>
<高さマップ コンポジション>
フラクタルノイズのノイズ種類に何を選ぶか迷ってしまいますが、今回は、「基本」を利用しています。
フラクタルノイズは、設定を変えると、さまざまな姿に変化していくので、使い道は無限にあります。
このエフェクトは、これからもサンプルの作成時に取り入れたいと思っています。
<下 コンポジション>
昨日(15)の物と同じフラクタルノイズと、背景にカラーカーブで作成したレイヤーを置いています。
<コースティック コンポジション>
「空」は、昨日(15)の物をそのまま配置しています。
<拡大 コンポジション>
新しいコンポジションにコースティックのコンポジションを入れます。
コーナーピンで、手前を広げて遠近感を出してみました。
新規グレーの平面に、シェイプマスクで、ぼかしを入れて、オーバーレイで重ね、手前をくっきり見えるようにしてみました。
画質を優先するなら、出力画像より、各フッテージのサイズを大きくしておき、奥の方をコーナーピンで縮めるようにした方が結果はいいと思います。
<script type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>