7月14日玉城町に行く途中、合歓の木が多く自生している小高い山を見つけた。
勢和村朝柄から丹生に抜ける国道368 号線沿い。
これまで、気にかけなかった合歓の木。遠くから見るとその美しさは、よくわからない。
今日は車を停めてじっくり観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/7183d7f14d7ee91c72bfff9cad16eda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/3ab5962123c1b6975be8ec1d0eb78fb3.jpg)
合歓の木は樹高15m位の木なのでなかなか花を近くで見られない。化粧用の刷毛に似た花をつけている。
よく似た葉のおじぎそうは触ると閉じるが、合歓の木の葉は閉じない。夜になるとゆっくり自分で閉じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/308a10d6db06c19a68aa3bc04ce68b5a.jpg)
それがまるで眠るように見えるので「眠りの木」~次第に「合歓の木」に変化した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/a2dcd5a7e68273e665dbac564a08b516.jpg)
香りは桃のように甘いと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/e9fdfeac5765562f438e3843faf392aa.jpg)
来年は、近くにある合歓の木の郷を早めに訪れたい。
勢和村朝柄から丹生に抜ける国道368 号線沿い。
これまで、気にかけなかった合歓の木。遠くから見るとその美しさは、よくわからない。
今日は車を停めてじっくり観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/7183d7f14d7ee91c72bfff9cad16eda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a3/3ab5962123c1b6975be8ec1d0eb78fb3.jpg)
合歓の木は樹高15m位の木なのでなかなか花を近くで見られない。化粧用の刷毛に似た花をつけている。
よく似た葉のおじぎそうは触ると閉じるが、合歓の木の葉は閉じない。夜になるとゆっくり自分で閉じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/308a10d6db06c19a68aa3bc04ce68b5a.jpg)
それがまるで眠るように見えるので「眠りの木」~次第に「合歓の木」に変化した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/a2dcd5a7e68273e665dbac564a08b516.jpg)
香りは桃のように甘いと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/e9fdfeac5765562f438e3843faf392aa.jpg)
来年は、近くにある合歓の木の郷を早めに訪れたい。