goo blog サービス終了のお知らせ 

MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

菜の花

2017-01-20 20:20:43 | MKママごちそうさま

今日は大寒。今夜の一品は「菜の花のからし和え」、春を告げる旬の味覚をいただきました。




今日は大寒、朝から冷たい雨が降ったりやんだり、それでも、昼間わずかな時間、日差しもあって少し暖かでした。そんな中、田舎親爺はMKママのお手伝い、小さな蕾の菜の花つみ、今夜は菜の花料理で春を味わおうとの趣向です。菜の花のおひたしや、からし和え春を告げる旬の味覚、菜の花のほのかな苦味がおいしいMKママの手料理いただきました。

今日は大寒、日本全国大雪の予報もあって浮かれている場合ではありませんが、折角の冬野菜、おいしくいただきたいと思います。大寒と言えば、小寒から立春までの30日間を寒の内、大寒はその真ん中にあたります。一年中でもっとも寒い時期、そんな寒中に昔ながらの伝統行事や大切な暮らしの知恵がたくさんあったのですね。

かなちゃんの剣道、寒稽古など耐寒の為の行事が多く行われる時期であったり、この時期の仕込みは寒仕込みと言われ、寒気を利用した食物、凍り豆腐、寒天、酒、味噌などが仕込まれたり、寒の水で作られた味噌、醤油、酒は腐らないと言われ、寒の入りから9日目に汲んだ寒九の水で作ったお酒は最高だとも言われます。そんな暮らしが昔から寒中に行われてきたのですね。

寒い、寒い大寒、ただひたすらに春を待ちわびる日々ですが、大寒、実は日本の暮らしに欠かせない重要な時期だったのですね。田舎親爺、今日は大寒のおかげを知りました。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙の花

2017-01-20 06:58:51 | 花と緑

綺麗な花の姿と芳香がまるで仙人! 和水仙見頃です



昨日、帰り道、MKママといつものイングリッシュガーデンで綺麗な「和水仙」が見頃と聞いてちょっと寄ってきました。和水仙の優しい黄色とほのかに香る水仙の匂は心地よく、MKママはいい香りと優しい黄色にうっとり、忙しい毎日少し癒されたようです。綺麗に咲いた水仙ですが、今日はスマホ撮り、風があって花も揺れてうまく撮れません。少し申し訳ない気持ちで撮影させてもらいました。

綺麗な水仙にもたくさんの名前があるのですね。「雪中花」もその一つ、その名の通り、寒い雪が降るような中で咲く花、一足早い春の訪れを告げてくれる花ですね。この水仙の名前の由来も面白い、古代中国では、水辺を好んで繁殖する清らかな植物を水の仙人と呼んだといいます。綺麗な花の姿と芳香がまるで仙人のようなところから命名されたとか、なるほど「水仙」綺麗な響きのいい名前です。


松阪農業公園ベルファーム イングリッシュガーデン
三重県松阪市伊勢寺町 松阪農業公園ベルファーム内

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする