MKママと親爺の『四季つれづれ』

古希を迎た田舎おやじがMKママ(家内)と孫とワンコで綴る気まぐれ日記。

朔日餅《立春大吉餅》 伊勢赤福 2024.2.1

2024-02-02 07:23:00 | 日記


 珍しい伊勢赤福「朔日餅」をいただきました。2月は「立春大吉餅」黒大豆と大豆の豆大福、つぶ餡とこし餡の2種、1つはきな粉をまぶした懐かしい食感、どちらも美味しくいただきました。包装紙は伊勢千代紙です。
          2024.2.2 ( ˙灬˙ )










〈立春大吉餅の紹介が赤福さんからされています〉

一年の邪気を打ちはらう豆大福 

「立春」は、二十四節気の“元日”。
前日の“大晦日”には、豆をまいて一年の邪気を打ちはらい、また新しい年を健康に過ごせるよう黒豆をたべるのが風習でした。これが「節分」です。
二月の朔日餅は、「立春大吉餅」。黒大豆と大豆を使った二種類の豆大福です。
一つは、大粒の黒大豆とつぶ餡を餅生地で包み、もう一つは、こし餡と大豆を包んだ餅生地にきな粉をまぶしました。お餅と豆の食感をお楽しみください。
「鬼は外、福は内」、皆様がまめに過ごされ、ますますご繁栄なさいますよう、心から祈念いたします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする