猿払村に行ってきました。人口3000人程度で、
漁業、酪農が主な産業の村です。
日本最大の淡水魚・イトウが生息するところと
しても有名ですが、この村の イトウの会の
人たちと一緒に、子ども向け自然体験教育
プログラムの研修会を実施しました。
「イトウをシンボルに自然保全をすすめたい。
その為にも、子どもへの環境学習が大切だ。しかし、
イトウの観察会は イトウを待つのに多くの時間を
費やし、子ども達は飽きてしまう。楽しくない。
イトウが暮らす環境の大切さを わかりやすく伝える
にはどのようにしたらよいのだろう。」
こんな思いに応えられるプログラムを地元の人と
一緒に考えてきました。
東川から片道4時間。
北海道は 広い。
あらいかず
漁業、酪農が主な産業の村です。
日本最大の淡水魚・イトウが生息するところと
しても有名ですが、この村の イトウの会の
人たちと一緒に、子ども向け自然体験教育
プログラムの研修会を実施しました。
「イトウをシンボルに自然保全をすすめたい。
その為にも、子どもへの環境学習が大切だ。しかし、
イトウの観察会は イトウを待つのに多くの時間を
費やし、子ども達は飽きてしまう。楽しくない。
イトウが暮らす環境の大切さを わかりやすく伝える
にはどのようにしたらよいのだろう。」
こんな思いに応えられるプログラムを地元の人と
一緒に考えてきました。
東川から片道4時間。
北海道は 広い。
あらいかず