長谷川新氏のコラム、
【連載】イザナギと呼ばれた時代の美術 #9(最終回)にて、
ダンボールが取り上げられています。
なお、#1~#8までは、ベトナム戦争(1955年11月1日~1975年4月30日)と
共に歩んできた日本美術が、世界情勢や世の中の動きを
どのように取り込んできたのかを解説するコラムを読むことができます。
ダンボールにかかわるコラムは、
中見出し「コンテナ革命」からはじまります。
1967年、神戸で物流改革が進む中、
神戸港に日本初のコンテナ船が停泊します。
「コンテナ」という新しいツールの登場により、
大量輸送と人員削減の両立が実現できたことは、
物流業界にとっての大改革となりました。
さらに翌年の1968年8月には、
日本初のコンテナ船「箱根丸」が出航したそうです。
ベトナム戦争時は、
カリフォルニアから沖縄を経由してベトナムへ物資が運ばれ、
空になったコンテナには、経由地となった横浜や神戸で、
日本製の電化製品が詰め込まれ、
アメリカに戻るというルートが確立されました。
一方で、コンテナ登場よりも前の1951年には
吉田茂内閣による「木箱からダンボール箱への切替」が閣議決定され、
ダンボールの存在が大きくなっていくのです。
【連載】イザナギと呼ばれた時代の美術 #9(最終回)にて、
ダンボールが取り上げられています。
なお、#1~#8までは、ベトナム戦争(1955年11月1日~1975年4月30日)と
共に歩んできた日本美術が、世界情勢や世の中の動きを
どのように取り込んできたのかを解説するコラムを読むことができます。
ダンボールにかかわるコラムは、
中見出し「コンテナ革命」からはじまります。
1967年、神戸で物流改革が進む中、
神戸港に日本初のコンテナ船が停泊します。
「コンテナ」という新しいツールの登場により、
大量輸送と人員削減の両立が実現できたことは、
物流業界にとっての大改革となりました。
さらに翌年の1968年8月には、
日本初のコンテナ船「箱根丸」が出航したそうです。
ベトナム戦争時は、
カリフォルニアから沖縄を経由してベトナムへ物資が運ばれ、
空になったコンテナには、経由地となった横浜や神戸で、
日本製の電化製品が詰め込まれ、
アメリカに戻るというルートが確立されました。
一方で、コンテナ登場よりも前の1951年には
吉田茂内閣による「木箱からダンボール箱への切替」が閣議決定され、
ダンボールの存在が大きくなっていくのです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます