

高田世界館にて ネットより
グレートジャーニー」で一躍名をはせた探検家・関野吉晴の初監督作品。現代社会では忌避されがちな、生き物の排泄物や死体などを熱心に追い続ける人々の活動を通して、命の循環を見つめていくドキュメンタリー。
アフリカで誕生した人類が南米最南端まで拡散した5万キロの足跡を、動力を使わずに逆ルートでたどる旅「グレートジャーニー」を40代ではじめ、足かけ10年をかけて踏破したことで注目を集めた探検家の関野吉晴。アマゾンの奥地で自然と共に生きる狩猟採集民族マチゲンガ族と半世紀以上にわたって交流をもってきた関野は、自身を含めた現代人が自然とどのように共存していくべきかを常に考えていた。そして2015年、どの星よりも循環に優れた地球で人類が生き続けるためにどうしたらいいかを考える「地球永住計画」というプロジェクトをスタートさせる。
そのプロジェクトを通して関野は、野外排泄にこだわり続け、自ら「糞土師」と名乗る写真家の伊沢正名、排泄物から生き物と自然のリンクを考察する生態学者の高槻成紀、そして死体を食べる生き物たちを観察する絵本作家の舘野鴻と知り合う。彼らの活動を通して、現代社会において不潔なもの、無きものとして扱われがちな、生き物の排泄物や死体を見つめることになった関野は、無数の生き物たちが命をつなぎ、循環の輪をつないでいることを知る。
2024年製作/106分/G/日本
配給:きろくびと
劇場公開日:2024年8月3日
まさか・・・野糞をするひとを映画にするとは・・・!!
そして画面いっぱいに 出したブツが写るとは・・・!!
しかもうら若き乙女の物まで そして土に帰ったそのブツを食べるひとがいるとは!!
とにかく驚きの映画ですわ 掃除やの虫 たちにスッポトライトを当てている
大画面で見せられる ウジやミミズやその他もろもろの虫
死体を分解してくれるのも彼ら 虫たち
トイレで水に流してしまったら ぜったいにわからない自然の循環
水洗トイレで自分の排泄物は見ないもんな。。
そして死体 どんなふうに変化するのか・・・・おおお
虫たちがちゃんと土に返してくれる 循環しているんだね
土葬もいいなと思いつつ やっぱり火葬がいいかな・・・・とか

野糞をするために 土地を買う プープーランドと呼ぶそうな
野糞に日にちをつけて 後日掘り返すのよ。。。

野糞にフィットするらしい 葉っぱも紹介されています
世の中にはいろんな研究者がいるのね
でも 油物ばかり食べている人の 野糞は虫も死んじゃうらしいよ
食べ物に気を付けて いい野糞を出さねばね~
ちなみに私は野糞をしたことあります ( ´艸`)