みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

正義の行方

2024-10-01 14:41:26 | 映画

 高田世界館にて  ネットより

 

2022年4月にNHK BSで放送され、令和4年度文化庁芸術祭・テレビドキュメンタリー部門大賞を受賞したBS1スペシャル「正義の行方 飯塚事件30年後の迷宮」を劇場版として公開。

1992年に福岡県飯塚市で2人の女児が行方不明となり、同県甘木市(現・朝倉市)の山中で他殺体となって発見された飯塚事件。94年に逮捕され、DNA型鑑定などにより犯人とされた久間三千年(くま・みちとし)は死刑判決を受け、08年に刑が執行された。しかし、執行の翌年に冤罪を訴える再審請求がなされ、事件の余波はその後も続いている。本作では飯塚事件に関わった弁護士、警察官、新聞記者がそれぞれの立場から語られる「真実」と「正義」をもとに、この事件の全体像を描きながら、日本という国の司法の姿を浮き彫りにしていく。

監督はNHKディレクターとして死刑や犯罪を題材にした数多くのドキュメンタリーを手がけ、樹木希林を追った「“樹木希林”を生きる」を監督した木寺一孝。

2024年製作/158分/G/日本
配給:東風
劇場公開日:2024年4月27日

 

冤罪だとしたら?・・・とてもおそろしく もう取り返しがつかない  

先日も袴田さんの話題がニュースになったけど

これはすごい映画ですよ   話の展開がどんどんと・・・・構成がすごいな

弁護士  警察 マスコミ の当事者のインタビューがすごかった

正義はなんで真実ってなんだろう   見ながら思う

捏造ってことばもあるよね。。  怖くなる

死刑囚の奥さんが淡々と語るのも怖かった。。

DNA判定の是非   この科学捜査方法がポイントなんだろう

だれかが 嘘をついている  それをわかっている誰かだ黙っている

     ↑ そんな風に感じた

映画を見ながら ぞわぞわしたわ 長い映画だけれど トイレも行かなかった。。

 

チラシ・・・高い場所から犯行現場を映している

この森でおきたことは事実   神は誰が犯人か知っているんだよね

 

死刑制度について  考えさせられました

死刑判決から 執行までが早い・・・その事にも疑惑を感じてしまう

 

映画の中でのセリフ   裁判は芝居だ 弁護と検察 縁起のうまいほうが勝つ。。

 

真実はどこに。。  そしてなぜ本当の事が言えないんだろう??

マスコミの報道の仕方に 人の人生を左右する力がある

そうゆうことを肝に銘じて 報道してほしい

西日本新聞社の事件に対する向き合い方が 凄かった。。

題名の 正義の行方・・・重いタイトルだなあ

一週間しかやっていないですよ   見るなら今ですよ。。

 

 

残暑が厳しかったせいでしょうか  サボテンの花が咲きました

嘘みたいに綺麗です   ちいさな花ですが すごく綺麗・・

兄弟サボテンたちは 夏の盛りに次々と花を咲かせ

道行く人に 賞賛の言葉を浴びたのに

この子は ひっそりと咲いた  でもどの花より可憐で綺麗

私が思いっきり 褒めてあげたよ

 

 

日曜日 10時からのドラマ  団地のふたり    大好き

私の方がちょっと年上だけど  わかるの。。 昔話が・・・流行歌が・・・

平凡だけど  めんどくさい頼まれごともあるけれど

小さな幸せに心をときめかす 二人がいいんだ

コンビニ店員のユン君に会うために 高いパックを買ったりする

乙女心にキュンとするわ   身近に王子がいていいなあ。。

私の王子は遠いんだ~      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ座の怪人

2024-09-24 15:36:55 | 映画

高田世界館にて  ネットより

「キャッツ」「エビータ」などの大ヒットミュージカルを生みだした作曲家アンドリュー・ロイド=ウェバーが、ガストン・ルルーの小説をもとに手がけたミュージカル「オペラ座の怪人」を映画化。ロイド=ウェバー自身が製作・作曲・脚本に参加し、「バットマン フォーエヴァー」「フォーン・ブース」のジョエル・シュマッカー監督がメガホンをとった。

19世紀のパリ・オペラ座では仮面をつけた謎の怪人・ファントムの仕業とされる奇怪な事件が続いていた。リハーサル中に起こった事故をきっかけにプリマドンナの代役を務めることになった若きオペラ歌手のクリスティーヌは、初主演となったその舞台で喝采を浴び、幼なじみの青年貴族ラウルとも再会を果たす。クリスティーヌに才能を見いだしたファントムは、彼女に音楽の手ほどきをし、クリスティーヌはファントムを亡き父親が授けてくれた「音楽の天使」と信じ、プリマドンナへと成長する。ラウルに愛されながらも、孤独な魂と情熱を持ったファントムに心をひかれていくクリスティーヌだったが、ある時、ファントムの仮面の下に隠された秘密を知ってしまう。

ファントムをジェラルド・バトラー、クリスティーヌをエミー・ロッサム、ラウルをパトリック・ウィルソンが演じ、ミュージカルシーンの歌唱もすべて本人が担当。スワロフスキー・クリスタル製のシャンデリアをはじめとした豪華絢爛な美術と衣装や装置なども見どころで、アカデミー賞では撮影賞、美術賞、歌曲賞にノミネートされた。日本では2005年1月に公開され、興行収入42億円の大ヒットを記録した。2024年6月、20周年を記念して4Kデジタルリマスター版でリバイバル公開。

2004年製作/141分/G/アメリカ
原題または英題:The Phantom of the Opera

 

 

 オペラ座の怪人というのは知っていたけれど

こうゆうお話だったのね。。  ふーーむ

オペラ座の地下深くに潜み  演出 建築 デザインにもたけた男

その出生についての謎・・・・・・・・・でもさ

一人の女性を 自分の思うままに操ろうなんてさ  なんだこいつ

時代錯誤だよね・・・  と思うけど  このプリマもさ・・・

恋人いるのに  なんだろうね・・・・怪人についていっちゃってさ。。

催眠術でもかけられてんのかね??

 

衣装  音楽  歌  素晴らしいです

おどろおどろ・・・なんだけど   見ていて素敵。。

日本だと横溝正史の 監禁して思い通りの女にしよう・・的な話かな。。

 

高田世界館でみると 臨場感あるかもよ

もしかして  世界館にも地下室あって  怪人がいたりして。。 (*´艸`*)

 

私が見に行ったときは結構入っていましたよ。。

 

今日はいいお天気です  連休は雨ばかりで 寒かったけれど

今日は汗ばむくらいの 秋日和です

 

連休後半は予定もなく  ダラダラしていたけれど

映画を見たり  朗読練習会に参加したり(お茶会とも言う)

辻ビルラジオのアーカイブを聞いたり  結構たのしかった!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マミー・・・うーーん

2024-09-23 17:07:44 | 映画

 

高田世界館にて  ネットより

 

1998年に日本中を騒然とさせた和歌山毒物カレー事件を多角的に検証したドキュメンタリー。

1998年7月、夏祭りで提供されたカレーに猛毒のヒ素が混入し、67人がヒ素中毒を発症、小学生を含む4人が死亡する事件が起こった。犯人と目されたのは近所に住む林眞須美で、凄惨な事件にマスコミ取材は過熱を極めた。彼女は容疑を否認しており、2009年に最高裁で死刑が確定した後も獄中から無実を訴え続けている。

最高裁判決に異議を唱える本作では、当時の目撃証言や科学鑑定への反証を試み、保険金詐欺事件との関係を読み解いていく。さらに、眞須美の夫・健治が自ら働いた保険金詐欺の実態を語り、確定死刑囚の息子として生きてきた浩次(仮名)が、母の無実を信じるようになった胸の内を明かす。

監督は、「不登校がやってきた」シリーズなどテレビのドキュメンタリー番組を中心に手がけてきた二村真弘。

2024年製作/119分/日本
配給:東風
劇場公開日:2024年8月3日

 

 

気になっていて  気になっていて  見に行かねば!

終わる前にどうにか見ました

日本中を震撼させた  和歌山カレー事件

 

何と言っても ますみさんのキャラが強烈でした

報道陣に向けて 水を撒く・・・何度もテレビで見ました

私は 無実かな  嘘ついてるのかな  の気持ちが行ったり来たり

 

その後  子どもたちの消息も 衝撃的な事でしたし

凄く気になる  事件です

 

正直 映画を見ても  無実・・・とはわからないわ

ただ  もう一度詳しく捜査をするべきなのでは  と思うけど

 

 

この映画について  合評会をしたいと言ういけんがあるのです

もし やるのであれば参加したいです

誰かとこの事件について  映画について話したいです

解らない事ばかり・・・ 目撃者  最新鋭の装置での検証結果の妙

何度も毒を飲まされたという男性の現在の事

 

あああ  わからない   何がどうなのか・・・もやもやするわ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スオミの話をしよう

2024-09-22 15:36:27 | 映画

 

JMAXにて   ネットより

 

三谷幸喜が「記憶にございません!」以来5年ぶりに手がけた映画監督・脚本作品。長澤まさみを主演に迎え、突然失踪した女性と、彼女について語り出す5人の男たちを描いたミステリーコメディ。

豪邸に暮らす著名な詩人・寒川の新妻・スオミが行方不明となった。豪邸を訪れた刑事の草野はスオミの元夫で、すぐにでも捜査を開始すべきだと主張するが、寒川は「大ごとにしたくない」と、その提案を拒否する。やがて、スオミを知る男たちが次々と屋敷にやってくる。誰が一番スオミを愛していたのか、誰が一番スオミに愛されていたのか。安否をそっちのけでスオミについて熱く語り合う男たち。しかし、男たちの口から語られるスオミはそれぞれがまったく違う性格の女性で……。

三谷が脚本を手がけたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では語り部を担当した長澤が、ミステリアスなスオミ役を演じた。スオミを知る5人の男たちは、元夫の刑事・草野役を西島秀俊、現夫の詩人・寒川役を三谷監督作品初出演となる坂東彌十郎、ユーチューバー・十勝役を松坂桃李、庭師・魚山役を遠藤憲一、警察官・宇賀神役を小林隆がそれぞれ担当した。

2024年製作/114分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2024年9月13日

 

 

 

 笑った・・・面白かったわ

でもね 桃李が出てくるのが遅すぎる!!

もっと早く出してよ。。   おじさんばっかりじゃ ・・・

乙くん の名演技も良かったけど  やっぱり桃李のオーラは別格。。

 

三谷さん  詩人になにか恨みでもあるのでしょうか??

おお金持ちの家の中を 見ることができて面白かった

最後のミュージカル??  ヘルシンキが耳に残ってしょうがないわ

 

宮沢エマさんの 七変化も可愛かった

しかし  長澤まさみの美しさ。。。  これを見れただけでOKじゃ~

 

雨の三連休  能登の水害のニュースに心が痛むわ。。

 

 

プー横丁の紫蘇ジュース   ちょっと色が薄いけど  おいしかった

自分で作ればいいのに  紫蘇とクエン酸あればできるのにね

マスターが言ってたけど  青紫蘇でも作れるんだった

ジュースの色は やっぱり赤くなるらしいよ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルズの軌跡

2024-09-04 18:05:52 | 映画

 

 高田世界館にて   ネットより

 

ビートルズが世界的ロックバンドとして成功するまでの軌跡を、

活動初期の彼らをよく知る人物たちの証言から振り返ったドキュメンタリー。

メジャーデビュー前は地元リバプールで演奏する小さなコピーバンドだったビートルズは、

初代マネージャーとなるアラン・ウィリアムズとの出会いや、ドイツ・ハンブルグでの演奏活動、

メンバーの脱退と加入を経て、1962年にメジャーデビューを果たすと瞬く間に人気を獲得していく。

メジャーデビュー直前に突然解雇されたドラマーのピート・ベストが当時を詳細に語るほか、

ハンブルグ巡業の興行主アラン・ウィリアムズ、デビュー曲「ラブ・ミー・ドゥ」のレコーディングに

リンゴ・スターの代わりに参加したアンディ・ホワイト、

初期から「ラバー・ソウル」までのチーフエンジニアを務めたノーマン・スミスら関係者の証言や、

当時のテレビ番組のパフォーマンス映像やコンサート映像などを交えながら、彼らがスターダムを上りつめていった道のりを描く。

監督は、数々の音楽ドキュメンタリーやCD制作を手がけたボブ・カラザーズ。

2008年製作/72分/G/イギリス
原題または英題:The Beatles: Up Close and Personal
配給:NEGA
劇場公開日:2024年7月5日

 

 ビートルズジャスト世代ではありませんが  曲はよく聞きました

 以前 ビートルズがやってくる やあ やあ やあ という映画を見て

どれだけ人気があったのか と思っていたけど。。

ドラマーが交代していたんだ  この世界的なバンドに残れなかったの

悔しかっただろうな。。   裏話てきなドキュメンタリー映画でした

メジャー前に 美術学生で女子トイレの改装工事をしたとか・・・へええ な話が満載

あっという間に終わった感ありました

 

 

 最近歩いていないなあ・・・と 散歩

 

 暑いけれど 秋の風が感じられました

久しぶりにポンタの森・・・私が勝手にそう呼んでいる

いつ見ても 癒される二匹  いいなあ。。。

 

声をね  出すようにしようと思うの

あえいうえおあお・・・・とかね

一日一回くらいは 声を腹から出そうかと。。

日課にするには  とにかくやるっきゃないね

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする